ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

関東地方でも雪が心配になる時期になってきました。

 

2月11日は天気予報で言われていたほどの雪にはならず

 

助かりましたが、雪の多い地方に住んでいる人からすれば

 

あの程度の雪で何を大騒ぎしているのだと思っているのでしょう。

 

こんにちは!

 

今回は、東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムへ行った

 

ことについて書いてみます。

 

東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムは、中央線の

 

荻窪駅から徒歩20分くらいのところにあります。

 

と言っても今回も車で行っていますので実際は歩いていません。

 

このミュージアムは、アニメの原理や歴史などを理解できる施設

 

ということになっています。

 

 

↑は、受付の横に立っていたガンダムです。

 

やはりガンダムと言えばビームライフルと盾を持っている

 

この姿が標準的なガンダムの姿だと思います。

 

話は少しそれますが、今横浜に立っているガンダムは

 

ビームライフルも盾をも全く何も持っていません。

 

多分、台風など強烈な風が吹くと盾が飛ばされてしまい危険

 

なので何も持っていない状態にしているのでしょうが、私としては

 

少々残念です。

 

さて、ガンダムは私が小学生の頃、何回か見た記憶があります。

 

私が見ていた頃はもう人気がありガンプラは売れに売れている

 

状況だったのですが、このガンダムは最初の放送の時

 

あまり視聴率が取れなかったらしく、当初全52話を予定していた

 

ものの、視聴率低迷の影響により全43話で打ち切りとなった

 

そうです。放送開始から40年以上たっても根強いファンがいる

 

今の状況から考えると、当初の番組打ち切りは何だったのだろう

 

と思ってしまいます。

 

ではここで問題です。放送で赤い彗星のシャアは、ガルマを守り

 

切れなかったして失脚させられたことになっていますが、実際には

 

誰によって何の責任を取らされての失脚だったのでしょうか?

 

シャアはスポンサーによって視聴率低迷の責任を取らされて

 

失脚させられたそうです。(笑)

 

 

↑は、富野由悠季総監督の机ということでしょうか。

 

こんな感じの場所で構想を練っていたということでしょう。

 

以上、東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムへ行った

 

ことについて書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com