ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

年の瀬を迎え、年末年始に帰省や旅行などの計画を立てている

 

方も多いのではないでしょうか?

 

オミクロン株がアフリカで新たに確認され全世界的に急速な

 

広がりを見せているようですが、そろそろ飲み薬も出てきました

 

ので風邪をひいたくらいの感覚で治すことができる時期が来たと

 

期待したいと思います。

 

こんにちは!

 

久しぶりに今回は、紅葉の写真を載せるのが時期的にも

 

いいのではないかと思い紅葉のスポットとしても名高い三渓園へ

 

行ってきました。

 

三渓園は、明治から大正にかけて製糸、生糸貿易で莫大な富を

 

築いた原三渓が、横浜本牧の地に築いた日本庭園です。

 

正門を入って見えた姿が↓です。

 

 

ほとんど赤みがなく、これでは紅葉の写真としては全く成り立た

 

ないかと思ってしまいました。しかしそのわりにはお客さんが

 

多いように思いましたので、どこか赤くなっているところはないかと

 

奥へと進んでいきました。

 

 

↑の建物は聴秋閣というのですが、この辺りが特別開放されて

 

いたので助かりました。三渓園は全体的には赤の色付きが

 

少なくなっていますが、よく探して一部分だけにスポットを当てれば

 

まだまだ見頃と評価できるのでしょう。

 

↑の写真の聴秋閣ですが、1623年に京都の二条城内に建築

 

されたとされていて徳川家光、春日局ゆかりの楼閣建築です。

 

この建物の中でお茶でも入れて飲んでいると絵としては様になる

 

かと思います。

 

 

↑は白雲邸という原山渓が暮らしていた邸宅付近だったと

 

思います。

 

 

三渓園は最近結婚式をする場所として提供しているので

 

しょうか?

 

2、3組のカップルがプロのカメラマンに写真を撮ってもらって

 

いました。紅葉をバックにして写真を撮ればいい思い出の写真に

 

なるかと思います。

 

以上、三渓園へ行ったことについて書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/