こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

今回は、先週書いた円覚寺のつづきからです。

 

東慶寺へ行ってきました。

 

 

東慶寺は鎌倉幕府8代執権北条時宗の夫人、覚山志道尼が

 

1285年に開いたとされています。

 

当時の夫婦は夫から離縁状をもらわない限り妻の方から別れる

 

ことはできなかったそうです。

 

そんな時代であるにもかかわらず、このお寺に駆け込めば

 

夫と別れることができるという縁切寺としての地位を確立して

 

いきました。

 

この東慶寺にも有名人のお墓はあるのですが、近くの円覚寺

 

のように事実上、親族でないと入ることができないというような

 

制限はなく自由に見ることができます。

 

 

↑は、岩波茂雄のお墓です。岩波茂雄は1913年神田で

 

岩波書店という古本屋さんを始めます。その後、出版業にも

 

進出し、当時高価だった文学書を廉価な文庫本にして販売し

 

始めます。これが当たり経営上も軌道にのせることことができた

 

そうです。現在でも有名な作家の本が最初に本屋さんに並ぶ時は

 

装丁のしっかりした表紙の堅い本ですが、その後時間が少し

 

経過した時点で価格のぐっと抑えられたやわらかい文庫本が

 

並ぶことが多いと思います。個人的に表紙の堅い本は手に取って

 

読みずらいように思い、私はいつもやわらかい文庫本を買って

 

しまいます。

 

こう思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

 

↑は、小林秀雄のお墓です。文芸評論家であり、あらゆる感動は

 

言葉で表現することができると言ったそうです。

 

晩年には「本居宣長」を書き、批評を文学にまで高めていったそう

 

です。

 

 

↑は、和辻哲郎のお墓です。和辻哲郎は、西洋哲学と日本の

 

思想を融合させた方だそうです。倫理学においても和辻倫理学を

 

確立しました。「風土」と呼ばれる彼の著作は、確か高校の倫理の

 

教科書に載っていたように思います。しかし、残念なことに全く

 

内容は覚えていません。(笑)

 

では最後に御朱印で締めくくりたいと思います。

 

 

字のうまい方がお休みしていたのでしょうか?

 

書いておいてあったものを頂きました。

 

以上、先週のつづきで東慶寺に行ったことについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/