こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

 介護をしていると車いすや介護ベッドや手すり(工事の必要の

 

ないもの)などの介護用具が必要になってくると思います。

 

介護者の負担を軽減するためのこのような用具は実際に買うと

 

高額になることも多いですし、期間限定でしか必要ないということ

 

もあるかと思います。そういった方のためにこのような福祉用具の

 

レンタルという制度があります。

 

車いす、介護ベッド、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり(工事

 

の必要ないもの)、スロープ(工事の必要ないもの)、歩行器、

 

歩行補助つえ、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフト、

 

自動排泄処理装置といったものがレンタルできます。

 

上にあげたものについては自動排泄処理装置以外は

 

要介護2から5の方についてはすべてレンタルできます。

 

要支援1から要介護1の方は、手すり(工事の必要ないもの)、

 

スロープ(工事の必要ないもの)、歩行器、歩行補助つえを

 

レンタルできます。自動排泄処理装置については要介護4、5の

 

方がレンタルできます。

 

費用に関してですが、実際にかかった費用の原則1割を自己負担

 

することになります。

 

また、入浴用のいすや腰掛便座や簡易浴槽といった特定福祉

 

用具、すなわち他人が使用したものを借りるのは抵抗がある物は

 

購入費用の一部が支給されます。1年間の上限額は10万円で

 

福祉用具専門員のいる指定された事業所で自費で購入し

 

その後、市区町村へ申請して購入費用の9割の払い戻しを

 

受けます。

 

以上、介護ベッドなど福祉用具のレンタルについて書いて

 

みました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/