こんにちは!

 

ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると

 

うれしいです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

先週のつづきです。野球殿堂博物館へ行ってきました。

 

ここは野球の発展に功績のあった人を紹介しているところです。

 

 

やはり、王貞治さんです。

 

生涯本塁打数868本、終身打率3割1厘、三冠王2回です。

 

素晴らしすぎる成績です。

 

王さんが言うにはホームランを量産していれば本塁打と打点の

 

二冠は比較的簡単にとれるそうです。あと一冠の打率まで

 

取るのが大変なんだとか。

 

 

↑は、一本足打法を完成させるときに練習で使用していた真剣

 

だそうです。今このようなものを使って練習をしている人がいる

 

のでしょうか?

 

一本足打法と言えば王さん以外にはだれもものにできた人は

 

いなかったように思います。私の知る限り、中日の大豊さんが

 

真似をして一時期やっていたようですが結局うまくいかなかった

 

ようです。

 

 

球場のベンチ裏には↑のような鏡があるそうです。

 

お~、いい男が立っていますね~。(笑)

 

王さんの練習の邪魔をして。

 

 

↑は、野村克也さんです。

 

生涯本塁打数657本、終身打率2割7分7厘、三冠王1回です。

 

現役時代の最初の頃はカーブの苦手な野村と言われていたそう

 

です。それを相手投手の癖を見抜くことによって投げた瞬間に

 

コースや球種を判断して、ここまでの成績を残せるようになった

 

とのことです。

 

王さんが選手としては超一流でしたが監督としてはそれほどでも

 

なかったと言われるのにたいして、野村さんは野村再生工場など

 

と言われ監督としての名声もほしいままにしています。

 

野村再生工場とは、他球団で戦力外になったけれども光るものを

 

持っている選手をかき集めてきて、その部分を磨いて使っていく

 

ことです。戦力外になった人ですから年俸は安く抑えられるわけで

 

野村さんが当時監督を務めていたヤクルトではうってつけの

 

やり方だったのでしょう。

 

 

↑は、長嶋茂雄さんが国民栄誉賞受賞時に着ていたユニフォーム

 

だそうです。生涯本塁打数444本、終身打率3割5厘です。

 

どちらかというと記録よりも記憶に残る非常に人気のある人です。

 

 

↑の写真の中の一番下のバットはベーブ・ルースが日本に

 

来た時に試合で使ったバットだそうです。

 

 

↑は正岡子規です。全く分かりませんが多少野球の普及に

 

功績があったのでしょうか?

 

以上、東京ドーム周辺へ行ってきたつづきを書いてみました。

 

私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。

https://yokosuka-gyoseishoshi.com/