こんにちは!
ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると
うれしいです。
9月9日日曜日、山手イタリア山庭園、ブリキのおもちゃ博物館、
港の見える丘公園等へ行ってきました。
石川町駅を降りて5分くらい歩くと山手イタリア山庭園があります。
その中に、ブラフ18番館というのあります。↓
これは、大正時代の末期に外国人住宅として建てられたそう
です。戦後は、教会の司祭館として使っていました。
すぐ隣には、外交官の家があります。↓
これは、明治政府の外交官、内田定槌(さだつち)の渋谷にあった
邸宅をもって来たものです。大変広い家でアパートにして貸す
ことができそうなほどです。
次に、歩いて10分くらいでしょうか、ベーリック・ホールへ行って
きました。↓
これは、イギリス人貿易商ベリック氏の邸宅として昭和5年に
建てられた豪邸です。
次にまた近くにエリスマン邸があります。↓
スイス出身の貿易商エリスマンの邸宅として大正15年に
建てられたものです。
次は、ブリキのおもちゃ博物館へ行ってきました。↓
北原照久さんのブリキのコレクションが飾ってあるところです。
↑は、「やまとなでしこ」というドラマで実際に使ったカメレオンの
ブリキのおもちゃです。(写真の左下)
私、このドラマ見ていましたが、そういえばこんな場面あったなと
思いました。ドラマで使った小道具は撮影後どうするのでしょう
か? 捨ててしまうのでしょうか? 関係者でほしい人は持って
いってもいいという感じなのでしょうか?
次は、外国人墓地です。↓
閉まっていて入れませんでした。ここには、約40か国5000人
が埋葬されているそうです。
さて、次は、港の見える丘公園です。開港当時は、山手の
外国人居留地を守るためにフランス軍とイギリス軍が駐屯して
いたそうです。私、初めて知りました。
てっきり、ただの公園で、いつのまにかデートスポットになった
のだとばかり思っていました。
上の写真は、港の見える丘公園にあったガーデンベアという
キャラクターです。面白そうだったので一緒に記念撮影しました。
あとは、お決まりの港の見える丘公園から見える
ベイブリッジです。
今回行ったところは、高級住宅地といった感じでした。
もともとは、外国人居住区だったのだと思います。
以上、山手イタリア山庭園、ブリキのおもちゃ博物館、港の見える
丘公園等へ行ってきたことについて書いてみました。
私のホームページアドレスです。よろしくお願いいたします。
http://yokosuka-gyoseishoshi.com/








