カップのふちクッキー試作① | キャラクターケーキに夢中~チョコとゼリーでかわいく手作り

キャラクターケーキに夢中~チョコとゼリーでかわいく手作り

スポンジケーキやパンケーキにクリームを塗り、チョコとゼリーでイラストを描く方法で、キャラクターケーキを作っています。
初心者でも簡単に、美味しくかわいいケーキを作れるコツをご紹介!
アイシングクッキー、ガラス絵、ハンドメイドも載せています。転勤族です。








昨日は、くまおと遊びながら作りたい”ふちクッキー”をもう一度細かく描いて、子熊が完全に寝てから試作品作り。
(パンダクッキーのときみたいにならないように…(^^;)



とりあえず、作りたいものを全部焼いてみました!


ジンジャーマン型から派生した、パンダ&逆パンダ(笑)
あなたはだあれ!?

足元のまん丸は、裏につける予定のシッポです。
(う○こちゃうで🐼)





ハリネズミさんの甲羅は、ココア生地を2ミリに伸ばして重ねました。




こんがり焼けました~。



☆ふちクッキーに適したクッキー☆

・おすわりねこ(一番左)
思ったより安定感があり、まっすぐ乗る。
顔を描いて前向き、描かずにうしろ姿、どちらもかわいいと思う。

・ハリネズミ
思ったより安定感があり、バランスよく斜めに乗る。
”ちょこん”と乗る姿も、まさに理想のふちクッキー!
アイシングで顔を描いて完成させる。

・ちんあなご(ステッキ型)
カップの大きさを選ぶが、安定感抜群!
アイシングで顔を描いて完成させる。

・ハート(切りこみ3パターンとも)
切りこみの幅をもう少し狭くすればより安定するはず。






☆ふちクッキーに適さないクッキー☆

・ジンジャーマン型で作ったパンダ&逆パンダ
乗せるにはもっと切りこみを長くする必要がある。
それ以前に、大きなカップを選んでもクッキーが大きすぎて、”カップのふちにちょこん”のさりげなさ、可愛らしさに欠けるので、これはなしかな~。
ちなみにパンダは倒れてバラバラ事件に💦

・横向きのねこ(一番右)
ベーキングパウダーなしでも、焼くと少し広がるので、型を乗せたときのようにピッタリ乗らず、かつクッキーは厚さ6ミリのため不安定。
ピッタリ乗せるには、もう少し足を広げて焼く必要あり。
難易度高そう。




☆比較☆

切りこみ箇所の違いによる、ハートの引っかかり具合。


やっぱり頭でイメージしているのと、実際作って見るのとでは、全然違いますね。


サクラ、ハート、星は、裏に土台をつけて乗せるタイプなので、アイシングを糊にして作ります。

ハリネズミやチンアナゴの顔を描くときに、合わせて載せたいと思います。