☆ちょっと真面目なお話☆ | 大槻典子オフィシャルブログ『NORISM』Powered by Ameba

☆ちょっと真面目なお話☆

この間は千春と美咲ちゃんとラジオの前にランチをしました~~(*^▽^*)




大槻典子オフィシャルブログ『NORISM』Powered by Ameba-111002_144458.jpg



久しぶりに母校の青学付近に行ったから、思わず校舎の中に入っちゃいたい気分になっちゃいました!笑



大槻典子オフィシャルブログ『NORISM』Powered by Ameba-2011100214540000.jpg



ここからは少し真面目なお話で、



ふと千春とハワイに行ってた時のことを思い出したんですけど、最近円高の問題が深刻になってきているのが気になります。




為替は、対米ドルで去年の5月初旬の約95円から円高の一途をたどり続け、1年前の9月上旬の約85円から今年の8月には一時75円台になるなど、歴史的な円高を記録しましたよねー(ノω・、)




確かに米国でのお買い物はかなりお得になったり、良い面ばかりを見すぎてしまっていますが、当たり前のことですが、一方で輸出企業など大打撃を受けている方がいることを考えると、手放しで喜んではいられないですよね。゚(T^T)゚。




以前、1990年代前半にも同じように円高になったケースがあり、

「日本の危機 → 投資家の円売り持高の縮小 → 円買い → 円高」

が繰り返され、円高になりました。





しかし1990年代後半からは円売りが広がり、日本の個人投資家のFXトレードや投資信託などを通じた外貨投資ブームが起こり、その変化が80年代の日本の機関投資家に代わる新たな円売り・外貨買いの動きとなり、円安へ戻りました。





なので、悪循環を生み出さないような、政府の指針とメッセージが適切であれば、円高による不安や恐怖の連鎖を食い止めることができるんだと思います。





これは福島の原発問題が深刻化される今、鋭く問われていることでもありますが、政治家の皆さんには目先の政局を忘れて国難に立ち向かう政策と指針を打ち出していただけたらと思います。




のりこ




twitterは『NORISM1008』でやってるよ★



フォローミーなぅ(≧∀≦)笑



CanCamTVでも日記書いてますo(^-^)o


★モバイルからはこちら★

CanCam blog


☆PCからはこちら☆

CanCam blog


なんて、偉そうなことを言える立場では全くないのですが、笑




経済学部卒の身としては、たまには真剣に考えてしまったり(TωT)




さてさて、今週も一週間頑張りましょう♪