欲しいですか? 「夢のマイホーム」 | .

ファイナンシャルプランナー@國松典子 です。



仕事柄、マイホーム取得に関するご相談をお受けする機会が

多いのですが、今日はデータを用いてお話してみたいと思います。



「非持家世帯における自家取得予定」

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」2009年


という調査結果から読み解いてみます。


なにやら難しい表現ですが


「いま持家でない方が、今後マイホームは欲しいですか?」

という調査結果です。




「将来にわたり取得する考えはない」という欄で


全国     23.1%

18大都市  25.4%


となっていまして

地域差は僅差でした。


地方の方が取得価格との関連で

持ち家志向が高いと思っていましたが

そうでもないようです。


東京などの大都市圏といった

マイホーム取得価格が高い地域でも

8割弱の方はマイホーム取得希望となります。


実際、東京に住んでいてもチラシ・広告も

住宅情報であふれていますよね。



一方で年代別にみますと


20歳代  5.4%

30歳代 10.4%

40歳代 21.9%

50歳代 20.1%

60歳代 41.6%

70歳~ 50.9%



つまり、

20歳代~30歳代 の9割!!は 

マイホーム取得を考えている


ということになります。


先日のご相談者は

高い家賃を払っての賃貸で

古くて狭いという理由と


ご自身のお子様(幼稚園)に


『「僕のおうちは自分のおうちじゃないの?」

と聞かれて、マイホームが欲しいと思いました。』


とのこと。


幼稚園のお子さんの間でも

持ち家かそうではないかの会話がされています!?叫び


我が家(マンション)の長男にも

「僕のうちにも階段が欲しい」

と言われて


私  「階段あるでしょ(マンション内の(非常)階段)」

長男「そうじゃなくて!家の中の階段!二階が欲しいの!」


といわれたことがあります(笑)


我が家の長男はマンションでなくて戸建希望のようです(笑)


こうして親は外堀(子供)からも

「夢のマイホーム取得」へと

導かれていくのでしょうかにひひ




女性国家資格者によるハッピーライフサポーターズ

くにまつのりこFP事務所

一級FP技能士・CFP 國松典子