のりぞうです。

2021年7月に、難病から腎炎となりました。

~はじめまして~の投稿はこちら

 

 

治療のためにステロイドを服用しています。

ただ今、7mgの服用です。

ステロイドの副作用に白内障、緑内障があるので、3か月ごとの眼科検診を継続してます。

入院当初から腎臓内科と同じ大学病院で診てもらっていたのですが…

 

 

結構人事異動が多くて担当医は3人目!

今のドクターになってから、そろそろ近所の眼科さんに移りませんかという話が出たのですが、大学病院徒歩で来れるんでこのままでいいです~と一旦はお断りしたんです。

 

 

今月は、ついに、有無を言わさぬ勢いで、「症状安定しているし、紹介状書くから転院ね、どこの眼科が近い?」って切り出されてついに転院となりました。

 

 

大学病院では点眼で瞳孔を開いてから診察だったのですが、転院先では、今のところ何の問題もなくきれいな状態だから瞳孔開く必要はないとのことでした。

今までどおり3か月ごとに検診して、ステロイドが5mgに減ったら副作用の心配はほとんどなくなるから6か月ごとにしましょう、とのことでした。

あ~何とかステロイド5mgに減量したいものですお願い

 

 

と、無事に転院したのですが、実は診察前に受付の方とひと悶着ありまして…

「紹介状に記載の主要な症状が”ドライアイ”になっているので、難病制度は使えないです」って言われショックショック

 

「難病治療のためステロイドを服用しているので、眼科での定期健診をしています。

発症から2年が経過し、今のところ心配な症状もないので大学病院から転院するように言われてきました。」

と説明すること2度イラッ

 

 

ステロイド治療を始めてから白目に出血することが多くなって、気になって相談したらドライアイのせいもあるかなと目薬を処方してくれていたんですよね

(目薬を点眼し始めてから白目の出血はおさまってます!)

 

 

診察時に、その経緯も説明し、ドライアイの目薬は難病治療とは別だから、市販のヒアルロン酸入りの目薬でも購入してねということで一件落着~イヒ

 

 

大学病院のドクター、いったいどんな紹介状を書いてくれたんでしょう??