アメリカで手術を受けることになりました。

日本とは色々異なる経験をしたので、参考になればと思い記録に残します!


私が受けたのはhysteroscopy(子宮鏡検査)という手術で、outpatient surgery (日帰り手術)です。

日本では全身麻酔で行う手術は大抵入院しますが、アメリカでは入院させてくれません。


手術の日程が電話で連絡が来ます。

その時間に付添人の夫と共にoutpatient surgery 専門棟に行きました。

(手術後家まで運んでもらうため、付添人は必須と言われます)


到着してチェックインすると、宅配便のように追跡番号が振られ、付添人に番号が渡されます。


待合フロアには番号の追跡結果が、空港の電光掲示板のような画面に表示されており、今手術中とか、リカバリー中とか見ることが出来ます。


しばらく待つとpre ope室に呼ばれ、体重やvitalの簡易検査をされながら、手術着に着替え、看護師から処置の説明を受けます。

医療用語は難しいので、電話で日本語の通訳を入れてもらいましたが、通訳のレベルは様々です。。(アメリカの病院では、Japanese translator を依頼すると必ず入れてくれます)


そのうち、担当執刀医、アシスタント、麻酔医、麻酔科看護師、、と次々と挨拶に来ます。

全員と挨拶が終わると、点滴の針を刺されて、麻酔が入り意識を失いました。

ここで付添いの夫は待合フロアへ移動。


次に意識が戻ったのは手術後です。

phase1と呼ばれる、全身麻酔から目覚めるための部屋で看護師に名前を呼ばれ、痛み止めを口に入れられました。


phase2と呼ばれる部屋に移動すると、付き添い人の夫が呼ばれ、麻酔医から今後の説明を受けました。私は意識が朦朧としているので、実質、付き添い人への説明です。

処方される痛み止めの飲み方の説明や、これからの生活で予想される後遺症、緊急事の連絡先など…。日本ならば入院しているので必要ない事ですが、家で付添人が対応しなければならない事の説明があります。


その後、意識朦朧のまま着替えをして、車椅子に乗せられ、駐車場まで運ばれます。

付き添い人の夫が車に乗せて、家まで運ばれ終了です。


全身麻酔が切れたのは、帰宅して数時間後でしたので、それまでは意識朦朧としたまま過ごしました。


夫は待合フロアにいる間も、逐一テキストメッセージで「手術終了」などと状況の連絡が入っていたと言っていました。

とてもシステム化されて、自分が宅配便になったような気分ですが、無事に手術を終えて安堵しました。


手術後の説明(診察)も、日本と違ってまた取り直す必要があります。私は手術翌日に電話しましたが、最短で7〜8週間後と言われました。。


アメリカはとにかく予約が取れないので諦めて、それまでに回復するよう努めたいと思います。