さてさて続きです!!!

 

昨晩は、NHKのドキュメンタリー番組

「ドキュメント72時間」で、

この妙見山のリフトが取り上げられました!!!

 

朝、新聞を見て「お〜〜!!」とすぐに録画セット!

でも、私は、リフトの最後の瞬間を見守ったけれど

そんなカメラあったかなぁ〜〜?で!!!

でもオンエアを見ると、

営業停止の数日前の3日間の取材だったのですねニコニコ飛び出すハート

 

そう、以前行った大分県の別府温泉の公衆浴場で、

「○月○日から○日まで、ドキュメント72時間の

カメラが入ります!」というお知らせが

あちこちにあちこちに貼ってあって!!!

映りたくないならば、この3日間は避けてね!という

ものでした。

逆に、映りたいなら、この3日間!みたいな?爆  笑(笑)

何週間も前からのお知らせでした。

 

ああ、こうやっていきなり取材ではなく、

来られる方々にもお知らせされるんだ〜〜!と。

その後、その温泉がオンエアされて、

懐かしく拝見しました!!!

 

昨晩の放送も、ジーンとしました。

「部品的にはまだ10年はいける」

というスタッフさんの言葉に切なさを感じたり、

いろんな思い出がこのリフトには詰まってることを

感じました。

思わず涙してしまうシーンも!!!

そして研究者の方の

「新しいものとなくなっていくものとの対比を感じながら」

という言葉も考えさせられました。

 

 

さてさて、帰りのケーブル!!!

 

image

 

この看板もまだ新しそうなのになぁ。

 

手ぬぐいスタンプラリーって面白い企画です!

もちろん完売!!!

 

記念スタンプだけは、手帳に!!!

記念になりましたニコニコ飛び出すハート

 

image

 

さて帰りのケーブルは、もうパンパンで!!!(笑)

 

image

 

どんどん人が入って来られたのですが、

運転席の少し後ろの端っこに立つことができました。

 

image

 

でも、ぎゅうぎゅう詰めにはなってなかったかな。

後ろにはまだまだ列があったけれど。

 

image

 

image

 

手を伸ばして撮影!!!爆  笑びっくりマーク

 

image

 

ケーブルカーのこの急勾配を下りていく感じ、

すごく楽しい!!!

 

 

車内では、・・・

「ママがいい〜〜えーん、ママがいい〜えーん」と、

激泣きしてるお子さんがいて(笑)

体をくねらせつつ、ママー!と泣いてました。

 

ママは、一番前の方で撮影中!!!爆  笑(笑)

そうそう、パパじゃダメなのよね。

ママなのよね〜〜〜爆  笑(笑)

 

下から上がってくるケーブルともすれ違い。

下から上がるケーブルには誰も乗ってなくて。

すれ違いの時はやっぱりワクワクしました。

 

さあもう駅に!!!

と見ると、出迎えもいっぱいで!

 

image

 

ほぼ男性!!!(笑)

テレビカメラも何台か来てました。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

駐車場から見た山の景色!!!

ゆっくり明かりが上がって、そして下がって行きました。

明かりが交差してるところは美しかった!!!

 

image

 

image

 

ひやっとした空気と、空の色と、明かりと・・・

いつまでも見てられる景色でした。

 

今日はものすごい人だったけれど

普段は閑散としてたんだろうなぁ・・・・・

街灯も少なかったから真っ暗だったと思います。

 

 

そうそう、拾って来た紅葉で並べてみて・・・(笑)

なんとなくアート!!!(笑)

 

image

 

いろんな紅葉がありました!!!

 

これから・・・

老朽化、高齢化、少子化の波を

一番影響を受けていくのは

まずはこういう昭和に活躍したものなんでしょう。

淋しいけれど、気持ちだけでは、

運営はできない泣泣泣!!!

 

どこでどうやったらうまくいろんなことが

回り出すんだろう・・・

 

そうそう、今週、人口の推移(兵庫県)や、

世帯数などを学ぶ機会があって!!!

 

・・・と、書き始めたら、すごーく長くなったので

以下、カットします!!!(笑)

 

私にも学びがもっと必要だ!!!!!!