こんにちは!

JO1とhappy理論が大好きな整理収納・自分辞典アドバイザー

こうだのりこです☺️



 

 

「クローゼットが、着ない服でパンパン」

「自分に似合う服、好きな服が分からない」

という状態だった、約5年前。

(40過ぎた頃です)


独身時代に買った「お気に入りだけど 今着たらなんか落ち着かない服」とか


「色は気に入ってるんだけど丈がもうちょっと、長かったら良いのに」って思ってる服とか


めちゃくちゃ好きでもないのに、「とりあえずこれ着とけば安心」と思っていた似たようなボーダーの服達とか


セール品のワゴンから「これならまぁ、着れそうだ」と思って買った思い入れのない服とかで溢れてた!


当時の私のクローゼットに名前をつけるなら

「過去への執着と妥協の結果」です😂😂







そっから、整理収納に出会って。


何年も買ってなかったファッション雑誌をじっくり見て、自分の好みを知ってから


今、着ているか 着ていないか

今、着たいか 着たくないか


で服を分けて

着ていない服と着たくない服を手放したら

200着以上あった服は、80着くらいになった😂

(私の、過去への執着と妥協、どんだけ)




服を減らして初めて知った、

「服が少ないスッキリ感」が気持ちよくって、もっと服を減らしたい!と思い

着回せる服、何にでも合わせやすい服を増やしていったら

今度はクローゼットが、私にとって面白みがないものになってしまった。


その時のクローゼットは、

服が、「ただ 肌を隠すための動具」に成り下がっていた感じ。


だからクローゼットも、

「ただ肌を隠すための道具をしまっている場所」😂


でも、私はそれは嫌だった!

(やってみて、それは好みじゃなかったって初めて分かった!)







私は、

好きな色の、好きな服、着ると気分が上がって1センチ浮いちゃうみたいな服で クローゼットをいっぱいにしたい!


けど!

沢山の服を管理したくないから、数は増やしたくない!


だから今の私の望みは、クローゼットを

「私の小さなセレクトショップ」にすること😆😆






私だけのお店に並べるお気に入りの服を、選ぶのは私!✨✨

なんで、これを買ったのか?

どこが好きなのか?を

ウキウキと語れるものでいっぱいにしたい☺️💕



そのために今は、

小さな違和感がある服を買い替えたり

今、着たい服を妥協せずに買うことで 出番がなくなった服を手放したりしながら

ゆっくりと変化していっています。

(好みも変わるからね😌)





あなたの 今のクローゼットを表す言葉、

望むクローゼットを表す言葉は、何ですか?☺️


考えてみると面白いかも!😆😆





過去の、クローゼットに関する記事をまとめました。












クローゼットのお片付けには色んな段階の方が居て、

服の片付けで何が引っかかっているのかも その段階ごとに違うと思うので

どなたかの参考になると嬉しいです☺️



 


今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

 

 

 

▼メッセージはこちらから

 

 画像クリックでLINEお友達追加されます

 

 DM、コメントお返事します♡

 

受付中のメニューはこちら