今日もでかけよう。地図を持って。 ~つばさと行く、やまがた発見、出会い日記~

今日もでかけよう。地図を持って。 ~つばさと行く、やまがた発見、出会い日記~

転勤族の夫と結婚して10年。横浜、東京、大阪、東京。
息子のつばさが小学生になると同時に、初めての山形に。
雄大な自然と人々の優しさが、何気ない日々に彩りをそえていく。

Amebaでブログを始めよう!
本当に久々のブログ更新。
はい、まだいます。山形に😁

連休中日は、酷暑との予報。
そんな中、念願の長井の「百秋湖ボートツーリング」へ。

以前、確かテレビで観てからずっと行ってみたかった場所。1週間ほど前に予約しておいた。

ここでは、卯の花姫伝説の舞台となっている秘境をボートでツーリングする。
携帯電話の電波も届かないような秘境。

{BB10074E-7F0B-45F3-A8D8-5494E06CF004}

{C16CD1F8-DDFF-40EF-8484-6EECF208EC43}


湖面に見事に写し出される景色。

{6A79DFEB-08CE-4EA9-A2D8-B6583A7AEDB3}

{E44D7E77-9269-4EE8-84EF-E270589305EE}


上流部では、三淵渓谷と呼ばれる深い渓谷を通り抜ける。この場所の上には三淵神社があり、渓谷を通り抜ける際は、大声を出してはならず、手を合わせてから静かに通り抜ける。

{CC3D6E1C-41B8-4BB3-BA30-F8FC26614E11}

{6E500F46-F461-4742-8E1F-8739C8DFF8E6}



抜けるような青空も、切り立った渓谷に阻まれ、しばし静謐の空間となる。

{FEE63B93-E62A-4222-9A5A-8EE4104667AD}

何とも言えない神秘的な空気。

約1時間のツーリングは、あっという間に終了。

帰路、長井ダムを見学し、道の駅でランチを済ませてから、長井を散策。

まず立ち寄ったのは、けん玉世界記録認定の町長井よ象徴、長井駅そばのけん玉広場「スパイク」。
つばさは、初めは躊躇していたが、たくさんのけん玉を目にすると、久々にけん玉の血が騒いだ様子。
変わりけん玉も満喫して、技をいくつか決めて、この場所を後にする。

{992949A9-7441-421A-81AD-C09812BF5B20}


次に向かったのは、古代の丘「縄文村」。
朝日山系の麓に広がる遺跡の跡で、広大な広場が広がる。ログハウスが点在し、キャンプ楽しめる。湖畔では釣りを楽しむ人々も。
ターザンロープはもちろん貸切。そもそも、この大自然をほぼ独り占め。

{F8033A66-CCAB-4667-9474-F4780E3580B8}



ちょっとしたショートトリップを楽しめた一日。
梅雨が明け、山形の短い夏の幕開け。