今日の学び


自分の課題と他者の課題を

切り分ける


それが誰の課題であるかを

見分ける方法は

その選択によってもたらされる結末を

最終的に引き受けるのは誰なのか?



この言葉は


娘との生活の中で


とても役に立っている。



もっとこうしたらいいのになーとか


言いたいことはあるけれど


これは娘の課題だと思うことで


さて、ちょっと散歩にでも行ってこようと


気分転換できる自分がいる。




双子育児は思ったより大変で


よく動き よく泣き 

乳母車やチャイルドシートに乗せるまでも

手強い2人

寝てもすぐに目覚める。

娘も時々泣きたくなる時もあるようだ。



私にできることは何だろう?


娘の求めることをする。


話を聴く。


しばらく食事は私が中心に


担当することになったので


少しだけでも気分を変えて


ランチョンマットを敷いて


なんちゃってコーディネート。


ある日の昼ごはん。


残り物を集めただけ。





ある日の夕ご飯。






なんでもないメニューだけど


100均のグッズだけれど


ただそれだけのことだけれど


ただそれだけのことで


気分が変わる。



毎回登場する人参ラペ。



もずくを混ぜてみたり




アボガドを入れてみたり




いろんなアレンジが楽しい。



娘もすっかり人参ラペのファンです。