こんばんはニコ
ご訪問ありがとうございます♥

地震、、、

怖かったですね

大阪も、わりと揺れました。

実家にいて
小さな子もいたので、テーブルの下に避難

落ち着いた頃に解散しました。

実家の義母は
ほんと、リスク管理が甘いというかムキー

背の高い家具に
何も対策してないし

高いところに
重い置き物を飾りまくっていて

いい人だけど
呆れる、、😢

パパと義弟と、うちの息子に頼んで

高いところに飾っている
やたらたくさんある要らない置物を

危ないという理由で
物置きに
持っていってもらいました。

ほんと、、地震をナメたらあきません。


我が家は
2度も地震を経験しているので
かなり、気をつけてます。

例えば
これは当たり前

インテリアが、とかゆってる場合じゃない

開き扉(観音扉)は
ほんと、危ないですからね


こんなのもあります

最近買った家具は
全て、引き扉

東京の食器棚は、引き扉OK
モノの飛び出しを、若干防げると思う

あと
大塚家具で、買った家具は
なんと
地震時の、飛び出しを防ぐストッパーつきポーン


この上の部分

6年前の地震のとき
自動的にストッパーが動いて
食器が飛び出さなかったびっくり
やるなぁ

そんな機能があることを忘れていたから
驚きました。


当時の地震で、ぶっ飛んで
画面が割れたので

テレビは
ホコリ💧すんません


 

 

耐震マットとベルトで固定




それから

大阪にも東京にも

長期保存の水を常備


 


防災リュック

大阪にも東京にも備えつけ


 


万が一避難所に行くときは

必ず、サッカーのベンチコートを着ていくことを

息子と約束

(寒さを防いだり、床に敷いたり何かと使えそう)



それと

プライバシーを守るため

小さなテントを持っていくよう

防災リュックと一緒に置いてます。


 

 

 

避難所って

プライバシーが、全くないですからネ、、、



東京に帰ったら

また、息子と

防災リュックを

チェックしておこうと思います。



備えは大事


しばらくは、まだ

怖いですね。。


被害が広がりませんように




今朝の日の出


お節の写真を載せたりするのも憚られ、、、

またにします😊


明日よいお天気になーれ照れ