町内専用
緊急時 備蓄倉庫の
工事がはじまりました



基礎工事はコンクリート固めから



どうなるのだろう
工事が始まる前に
町会長に質問してみた

(疑1)
町内住民に対して
備蓄の量が賄えるのか?
足りない場合は老人宅優先です

基本 もしもの場合
ご自宅で3日分蓄えを推奨します

(疑2)
倉庫に入れる品や在庫の量は?
消費期限の品物や
倉庫の物品の管理は誰がする?
マニュアル作ります

(疑3)
工事費とプレハブ倉庫の費用
いかほど?
来年の総会でお知らせします



倉庫は公園の
樹木が植えてある場所
去年 新たに
四班合同のゴミ収集箱が
直ぐ側に設置したばかり


ゴミ箱の管理は

四班の住人の当番制と決まった


時々ゴミ収集後

ゴミ収集箱の中は

葉っぱや小枝とんぐり

わっさ わっさ

何度か気がついて

掃除をしたけれど

自分の番まで

そっとしておこう!


緊急時備蓄倉庫も

管理はきっと当番制
町内住民は納得しているのだろうか

緊急時の物品が
老人宅優先ならば
若い住民は
ボランティア感覚の当番になるだろう

計画性が全く見えない
箱物…

今の時点では
町会長が言うマニュアルが
納得いくものだと期待するだけ…

ちょっと愚痴

明日は
爽やかな出来事に出会えたお話
といたしましょう✨
では また
(^_^)/~~

See you...🌹