おむつなし育児 | norinorinorikoのブログ

norinorinorikoのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは

 

この週末、寒かったですね

急にググっと寒くなり、ビビりましたが

やっと冬らしくなったなーとも感じている助産師aoiです

 

嵐のような土日が過ぎ去り

夜更かししてブログ書いています

 

今日はおむつなし育児について

 

実は私、おむつなし育児アドバイザーでして…

今はアドバイザーとして活動はしてないんですけどねキメてる

 

我が家は布おむつ使用中なのですが

先日4男が

おむつカバー60㎝をサイズアウトしました

大きくなってる飛び出すハート

 

ということでおむつなし育児について語ってみようと思いつきました目がハート

 

次男から始めた布おむつ

もちろん紙おむつを使用することもあるし

一時は紙おむつがメインなこともありました

最近、布おむつを使う家庭は少ないと思いますが

たくさんのメリットがありますよ爆  笑

 

私が思う布おむつのメリット

第1位は

経済的の優しいということです!!!

 

え~~~

 

 

赤ちゃんの健康とかおむつ外しにいいとかではなくて?

っと思われるでしょうが

私は一番のメリットは

もう一度言いますが、経済的に優しいということだと思っています

我が家は4男が明日で2か月ですが

お出かけや念のために買った新生児用の紙おむつが

まだ1パック使い切っていません

 

布おむつのおかげですラブ

 

検診などのお出かけや

布おむつが足りなくなった時だけ紙おむつを使っています

いいですよ~照れ

4人目ともなれば節約できるところは節約せねば…

 

メリットというとそれくらいかな?ニヤリ

紙おむつはポリマーの安全性などが使用時に不安になるところではありますが

 

まぁ

 

そこは考えすぎても仕方ないかなと私は考えていて

安全面が気になるのであれば

布おむつは安全性という面では

メリットになるかもしれませんね

 

おむつなし育児=布おむつではないので

 

紙おむつでも十分おむつなし育児できますおねがい

 

私が子どもたちの排泄に関して気を付けていること

それは

排泄に対して否定的な言葉を使わないということです

 

そして

 

お風呂でおしっこなど出てしまったとき

 

「おしっこでたね~きもちいいね~」など

 

一緒におしっこが出たことを喜び

 

排泄があることはよいことなんだよ

 

と伝えることです

 

おかげで排泄が自立している長男は

ウンチのあと、どんなうんちだったか教えてくれます

 

次男はウンチが出たら見てみてと

トイレから呼んでくれます

今日は「ウンチはなんで浮いてるの?」といい質問があったため

お答えさせていただきましたラブ

 

3男は1歳2か月くらいから保育園でもいち早く布おむつにしてもらい

今ではほとんど失敗なし

ウンチのときもお尻を押さえて教えてくれて

トイレでもできることがあります照れ

 

4男はおしっこやうんちをするときに

必ず体をもそもそ

落ち着かなくなります

ん?と思うとウンチをプリっとしてくれますラブ

 

 

トイレトレーニングという言葉がありますよね

 

私はトレーニングするのではなく

自然におむつ外しができたらいいなと思っています

 

そうなるための関りが

子どもの排泄を大切にすること

だと思います

 

今は紙おむつの性能もよく半日くらいもつ紙おむつもありますよね

 

おむつに頼りすぎると

こどもの排泄のタイミングを逃しやすくなってしまいます

そして子ども自身も

ウンチやおしっこはおむつの中でするものと認識しやすくなると思います

 

そのためには

自分の排泄物はどこからでるのか

でたらどうなるのか

快・不快を知る必要があると思うのです

 

衛生面を考えると

おむつを着用するのは必要だと思うのですが

それはこちらの都合でおむつを着用しています

ということは

おむつを外そう(排泄の自立をしよう)と思うのであれば

やはり

おむつを外しての排泄をしらないといけませんよねラブ

 

とはいっても

おむつつけずに1日過ごすなんて大変なので

お風呂に入ったときに

たまたまおしっこがでちゃったとき

チャンスびっくりマーク

「おしっこでたね~」「すっきりしたね~」

これでおむつなし育児成功です飛び出すハート

 

できそうじゃないですか?

まぁ無理にしなくてもよいのですが…

 

これの繰り返しです

 

ママやパパが負担に感じないのであれば

お部屋を暖かくして、

おむつを外して過ごす時間を取ってあげてもよいと思いますが

なかなかヒヤヒヤだと思うので

できる場所で

できる時でよいです

 

赤ちゃんの排泄に寄り添うこと

排泄を大切にすること

 

おむつ外しの第一歩だと思います爆  笑

 

紙おむつという便利なアイテムを使用することが当たり前時代ですが

とはいってもいつかは卒業する紙おむつ

 

ストレスなくスムーズにしたいですよね

 

そんな時は子どもの排泄に寄り添ってみてください爆  笑

楽しくなりますよ照れ

 

は…びっくりマークびっくりマーク

 

寝なければびっくりマークびっくりマーク

寝れなくなるびっくりマークびっくりマーク

ということで長くなりましたが読んでくださりありがとうございました爆  笑

 

おやすみなさい照れ