崖っぷち女社長の挑戦記(旧/上海風情) -968ページ目

脳のシナプス

上海に来るまで、日本で2ヶ月ほどプーをしている間に

私の脳みそはだいぶ退化していたようで

こっちに来て頭を使うことが増え

シナプスが繋がり始めてるのを実感してます(笑


とにかくマーケティングリサーチ企業ということで

中国市場を俯瞰で見なければいけない。


そもそも地道な作業はあまり好ましくなかった私が

1つの言葉を調べるにあたって辞書、Googleを使いまくって

点で物事を覚えるのでなく、面で覚える技を習得しました。


これが結構また楽しいんです音譜

思考回路の幅も広がるし、その周辺に調べたことが

連鎖して忘れにくいの!


たまにブレてくると「ロジックずれてるんじゃない?」と

鋭くつっこみが入るから気抜けないけど・・・。


日本にいた時、分からないことは自分で最大限の

努力をする前に人に聞いたりしていた自分がいて

結局「運」と「ノリ」と「経験」だけで綱渡りをしていたことに反省。


自分でも地に足をつけたい衝動はあったものの

なかなか変わることが出来ず、行ったり来たりを

繰り返し、できる範囲から動こうとしていなかった。


それが上海にきて、改善されていくのを感じ

心から上海に来て良かった、と思うのでした。

「自分を変えるのに環境を変える」とはよく言ったものだ。

お引越し★

やっと居候から住人に格上げです。


トノヒメを迎えに行ってから、すぐに車を手配して

荷物を新しいマンションに運び込みました。

運の良いことに絶好の海日和ってくらい天気がよすぎ!

汗を滅多にかかない私でも出ましたあせる


部屋に日本から送った荷物を運び込んだんだけど

やっぱり部屋の方が広くて声が響いてしまう寂しさ。


土曜引越しで日曜に必要な消耗品や生活用品を買い込んで

今やっと落ち着いたかな。


上海は非常に埃っぽく、土埃も多いので掃除が大変そう。

家政婦さんを雇おうとも迷ったんだけど

私のいない間にトノ・ヒメのいる部屋でどんな掃除をするのか

分からなくて、躊躇気味。


まぁ、自分の部屋位自分で掃除しなくちゃね。


ちなみに新居の場所は、偶然にもクイックマイツから

徒歩10分という繁華街です。

デパートもホテルも多いので、治安は良さそうキラキラ


また週末になったら近場の探索をしてみよ!!

トノヒメと再会

実は、1週間トノ・ヒメと隔離されてました(TωT )

この間、毎晩トノ・ヒメの夢にうなされ眠りも浅く

精神的に不安定な日々でした、はい。

 

中国はよく法律が変わるのですが、ちょうど今年に

 

動物輸入の法律が変わっていて

かつ無理やり入国させてた手前もあり

コネなんのそので、検疫センターに拉致られたのです。

 

それが7/1にやっとお迎えにラブラブ

 

どれだけ痩せこけてるんだろう、とか

毛艶がストレスで褪せてないか、とか

そもそも生きてるのか、と心配しまくったのですが

「なんでこんな仕打ちするの?」という目線はあるものの

元気でした!!!

良かったぁぁぁ

 

もう手放しませんっ。

 

 

ちなみにヒメはちょっと痩せてたのですが

 

トノは相変わらずプクプクで太ってるのって安心感があるなぁ

なんて思いました。

 

一緒に寝れるようになって一番うれしいのは

 

こいつらより私なのかなねこへび

コミュニティ広場  6/30編

どこの国でも日本のコミュニティはあります。


上海はなぜかすっごく充実していて「○○出身の会」

「78会(78年生まれの集まり)」「奥様の会」「ニャンワン会」等

数え切れないほど!!!


一体どんなもんか、と金曜の夜に76会に参加してみました星

76会は名前は1976年生まれをさすのだけど

かなり年齢層の幅が広いということで選出したんだ。


40人位の飲み会参加者は、私のように初めての人もいれば

年に2回だけ来る人、常連と様々。

情報交換や友人を作るにはもってこいだけど

こういう場って何か軽すぎて、苦手です。


このPARTYを通して感じたんだけど

上海にいる日本人の印象って、日本からはじき飛ばされた感

はじき飛んじゃった感があるような。。。。

・・・え、、私もそうなのかな??汗


次はどんな人がいるか分からないけど「ニャンワン会」に

参加してみようと思います。

どきどき

4大死因

同じ会社の人から聞いた話。

ちなみに私が勤めるのは、情報収集にはもってこいの

マーケティングリサーチ会社!笑


中国、特に上海では日本人がよく死ぬそうです。

かなり意外でした。

だって、日本のニュースであまり見なかったもん。


原因1:交通事故

うん、これ納得!

この煩雑な交通状況じゃ少しでもボォっとしたら轢かれます。


原因2:ガス中毒

う~ん、日本じゃあありえない。

でも確かにガス機が内部にある部屋が多くて

換気しないと漏れた時一発アウトだ。。。


原因3:自殺

・・・う。そんなに追い込まれるのか?こっちで働くのはっ?


原因4:アルコール中毒

確かにアルコール度高いもんねぇ、中国のお酒。



トノヒメが遭遇しそうなのはガス中毒だけなので

換気はしっかりしよっとクマノミ





ニート問題 in China

なんと中国でもニートが問題になってました!!


上海社会科学院のデータによると働いていない若者のうち

85%が親に頼って生活してるそうです( ̄□ ̄;)!!

なんてこった!


中国はやっぱり物価が安いので親がいれば

衣食住は確保されるから、ニートになりやすいそう。


ちなみにこのニート化しちゃってる若者は20代・30代が多く

「一人っ子世代」の人たちです。

うん、きっと甘やかされて苦労しらずなんでしょうね。


競争意識の欠如、責任感の決居、働くことへの意識が希薄。

日本と一緒です。


近い将来に中国も高齢化問題が発生するみたいで

日本より人口が多い中国がこの2大問題と直面する時に

一体どうなるか、ちょっと怖いですドクロ

歓迎会

昨日は会社のみなさまに歓迎会をしてもらいました天使


そして、今、胃がもたれてます。。。

その原因は北京ダックです。

どうしてこう中華って胃がもたれるのかなぁヽ(;´Д`)ノ


上海にくる日本人は生活になれてくると3ヵ月~半年で

ほんの一部しかちゃんと仕事をしなくなるそうです。

そりゃあ、いっきに成金の世界だから勘違いしちゃうってのも

分からなくもないけどさ。


上海にいる人間には期待しない方が良いと日本にいる時に

アドバイスを受けてました。


だからこの会社はどうだ~と心配でした。

まずはTOPがどうか、である程度見えるじゃないですか。

なので密かに観察しまくり(笑


そして、分かったこと。


ここの会社は社長がツワモノです。

かなり鋼鉄の女です!!

今、居候させてもらっていてプライベート・仕事で

一緒ですが「女」と思えたことは1度もありません。


すっごく自分に厳しくて、他人にも厳しい。

だから社内も彼女がいるかいないかで雰囲気が変わります。

はっきり言って隙がなさすぎるんです。


なかなか日本でもお目にかかれない稀有な優秀な人材。

そんな人と一緒に働く機会を得れて

ムカつく時も(すでに)ありますが大ラッキーと思うのでしたラブラブ

上海の人材マーケット

前職の職業病か、やっぱり気になります。


中国は経済発展にともなって企業間の人材獲得が

激化してるんです。

街を見てると、こいつ働いてるのか?と思っちゃう人が

たくさんいるんですが、実は採用がかなり難しい!


工場の労働者はたくさんいるのです郊外になり

こちら比較的人材不足ではない模様。

経済中心エリアでは管理職・技術職の不足でどこも、てんやわんや足あと


日本人が働けるチャンスも非常に少ないんですよ。

そりゃ、日本語話せる中国人という強力なライバルがいますから。


そして現地採用で動いてる人たちの6割以上が

新卒・事務職クラスなんです。

現地での経験がないと管理職にはいけないから余計

顕著に偏るんでしょうね。


ちなみに給与水準は

7000~15000元(105,000~225,000円)!!

管理職で~18000元(270,000円)です。


中国人の給与水準は

2000~4500元(30,000~67,500円)!!


能力が中国人の方が高いケースが多いので

余計企業は経費削減のために日本人より中国人を採用する

傾向になりますよね。


そうそう、人材が動く時期は7月と1月みたいです。


募集はNETやフリーペーパー、新聞、人材紹介が主流です。

仕事環境

今のオフィス、正社員は女性7人、男性1人と女系ですキラキラ


今まで男ばかりの職場だったので非常に華やかで良いです!笑

でも、、、中国に働きに来る日系女性はやはり独特なんですよね。

そして、一見地味でちょっと物足りない(TωT)

なんて言ったら殺されるね、きっと。


今私が使ってるデスクは、めっちゃ広い!

左右の両手を広げて、ギリギリ指の先で端から端まで

押さえられるか?!といった長さです。

ちなみに私は手長サルです。


なのに仕事に没頭した後にフと見渡すとデスク上に資料が

ドバー!!!


並行して3つ4つの仕事をしていく、かつ調査系レポート、

分析資料もあるので大変なことになっちゃうんです。

でも企業秘密書類が多いので机は綺麗にして帰ります。

これがまた気持ち良いんだなぁ。


ビルの12階に入ってるので結構眺めも良いです。

息抜きの夜景とか、サイコー!


ちなみに、不思議なんですがこのオフィスのトイレには

なんと風呂がくっついてます。

もちろんオフィス用の物件です。


・・・これで会社に泊まれるな・・・

銀行に口座もちました!

上海で銀行口座を作るときは日本人一人ではできないみたいで

会社の同僚の中国人と一緒に行きました。


日本は口座を作るときに結構時間かかるから

人口の多い中国は待ち時間ありまくりなのかな、と覚悟してたら

あっさりコミコミ10分キラキラ

びっくりです。


暗証番号は日本4ケタに対して中国6ケタ

これは間違いなく人口の差でしょうね(笑


通帳かATMカードかを選ぶんだけど、もち使いがっての良い

ATMカードでしょう!

ATM機はそこらじゅうにあるので便利!


ただまだ入金されているのは通帳作るために入れた10元だけ。

おろせません。。。


私は三菱東京UFJでインターナショナルカードの申請を

しなかったためにしばらく金欠です(-"-;A

今週末に不動産にお金を振り込まなくちゃ、なのに大丈夫か??


思わずなんとかしたくて頼れる後輩に銀行に

問い合わせしてもらったんだけど・・・

やばいです!!!!

帰国しなければ手段なーーーしっ汗