------------------------------------
『あなたが作るBiz英語トレーニング』テストマーケティング参加者募集中!
         募集期間:2007年4月27日(金)まで
  詳細はこちら:http://ameblo.jp/fujiko1868/entry-10030990918.html
------------------------------------

先日、職場の自販機でおやつを購入していたら、「クリスピー物語」という商品が入っていた。
箱の後ろにストーリが書かれているのです。


始め、ピノと同じようなストーリを作った商品化と思ってGoogleって見たところ、2006年に発売された、文庫本とセットで売り出されていた商品らしい。
(・・・テレビ見ないのが原因か、こんな商品知りませんでした。)

扱いとしては、玩具付菓子のようなものでしょうか。
もったいない気がしました。
もっとお話を膨らませたら面白そうなのに。


にしても、ネスレのホームページって、ピノのホームページに比べると、面白くないかも。
http://p.nestle.co.jp/
http://www.pinoice.com/pc/index.html



Breakに携わっているのだから、もっといろいろストーリがあるはず。

お菓子としてのクリスピー物語、おいしくいただきましたが、多分オフィス以外では食べないと思います。
チョコはさんだウェハースなんですけど・・・。

オフィスで食べる甘いものって、なんであんなにおいしいんでしょう。
自販機の安物のお菓子に、いつもお世話になっているような気がします。
お菓子って、オフィス以外で食べることってほとんど無いです。


ムカつく年下の小生意気な同僚の他人の悪口言って気持ちよくなっちゃうような弱っちぃ態度とか見せられるとムカつき度倍増~!
そんなときに甘いものが癒してくれます。


・・・これって、ストーリがありますね。
お酒の席でストーリーがあるように、オフィスのチョコとコーヒーにもストーリーが。
お酒のストーリより、チョコレートのストーリの方がスマートな感じがするのは偏見でしょうか(^^;)