衝撃の事実 | のんたんと一緒に☆

のんたんと一緒に☆

2008年3月に結婚して ただいまベビちゃん待ち がんばってます♪
ベビちゃん待ちのお話や、お料理や 日々の出来事を気の向くままに
書きたいと思います。初心者なのでお見苦しい点もあるかと思いますが、お付き合い
頂けたら嬉しいです★

こんにちは。


今日は、幼稚園の行事で 私も幼稚園へ行って来ましたルンルン


行事自体は すんなりと滞りなく済んだんだけど


出席を取る際 担任の先生から 最近の娘の様子を伺いました。


最近の娘の自己申告では

「泣かなかったよ!」
「○○してあそんだよ!」
「○○のお歌うたったよ!」
「給食 お野菜全部食べたよ」

と 段々 慣れて来たのかな?

そう思っていました。



実際は
「一日中 シクシクではなく大泣きしてます」
「給食はほとんど食べてません 一口も食べない日もあります」
「外遊びを拒否して 教室から出てきません」





マジか!?



娘から聞いてきた話と 全然ちがーうガーン


5月からは 通常保育になるから 時間も1時間長くなるし 保育園と比べたら 断然短い時間なのになぁ。


娘に聞いたら
「お母さんに会いたくなって泣いちゃうの」
「お野菜食べられないの」

と。


どーしたらいいのかアセアセアセアセ


「給食たべなさい!」
「泣くのはやめなさい」
「みんなと仲良く遊びなさい」

これって↑逆効果なんでしょ??

「お母さん 給食たべて欲しいなぁ。食べてくれたら嬉しいなぁ」
「娘が泣くと お母さんも悲しくなっちゃうなぁ」
「みんなと遊んだら ニコニコ楽しいよ」

って感じ??


やってるわ!!


どーしろってんだ!!


慣れるまで待つしかないだよね?

でもさ、すでに一日中泣いてるの 娘だけらしいんだよねえーん



衝撃の事実を聞いたので クラスの女の子とお母さんにご挨拶して 行事後に少し 子供達を遊ばせました。


名前とお顔を娘に覚えさせて 月曜日 
「仲良くなった○○ちゃんも 待ってるからね また一緒に遊べばいいんだよ」と。

娘も「○○ちゃん 仲良くできたから 幼稚園がんばる!」

と言っているけど きっと私が心配するから?そー言えば喜ぶから??

幼い娘心に考えて
「幼稚園 楽しかった」
「○○してあそんだ!」
「給食全部食べた!」

って言ってたんだろうな。

家でも マイナスの事言うから 大丈夫かと思ってたんだけど💦💦💦


こりゃ、私にとっても試練だな。


これから、幼稚園から帰宅したら お腹減ったってオヤツあげてたけど お握りとか軽食を用意しとかないとな。



そんなこんなで 月曜日だけ幼稚園行ったら GWなんだよねガーン


また振り出しに戻る


娘は 年少さんずーっと泣きっぱなしかもなぁ笑い泣き