先延ばしにしてモヤモヤしていたこと。
4つあげていたのですが
その後の経過です。
時間がかかるかと思っていたのですが意外と早く片付いたこと。
④iDeCoの手続き
退職に伴い、会社で行っていた企業型確定拠出年金を
個人型の「IDeCo」に移管する必要があります。
6カ月以内にやらないと国民年金基金に自動的に移管されてしまい、下記のデメリットが発生するそうです。
1:運用が行えず、積立もできないので資産を増やせない。
2:老齢給付金の受け取り開始時期が遅れる可能性がある。
3:各種手数料が自身の積立金より差し引かれる。
私はこの手のものが苦手。
会社にいた時の確定拠出年金の手続きも
言われるままに面倒だな~と思いながらやっていただけで ちゃんと理解できていたわけではない。
(お尻をたたいて ちゃんと手続きさせてくれた会社のありがたさを改めて実感します。)
でも、自分で手続きするんだったら
ちゃんと理解しないとな~。
退職直後は雇用保険の手続きとか 保険の手続きとか
私には珍しく すぐに取り掛かかりチェックしながら進めていまして、
IDeCoもやろうと試みたのですが・・・
ちょっと調べてみると
「IDeCo口座は1人1口座しか持てず、
どの金融機関で選ぶのかが非常に重要。」とありました。
会社と同じ金融機関でももちろん良いのですが
手数料などの観点で Google先生に伺った範囲ではあまりお勧めされていない。
でも、額が大きいし
大手銀行の方がやっぱり良いのでは・・・
とか迷い始めてしまい、
6カ月あるから ちゃんとゆっくり調べようか、
ということで 一旦 保留。
その後、積立NISAを楽天で始めたり、と
少し資産運用もやってみたものの
また、いつもの悪い癖で保留したまま
モヤモヤ放置となってしまったのです。
そして、もういい加減にやらないとなぁと
思ったのが、8月も終盤になる頃でした。
改めて退職時の資料を見てみると
期限ぎりぎりの月での処理は間に合わない可能性があるので
8月中に済ませなさい、とある。
げっ! まずい。
もう、8月も終わってしまう~~~。
突然 焦りだす私
間に合うのか~
【続く】