ゴールデンウィークで たっぷり充電したはずなのに

会社に出社した初日で もう既に仕事が嫌になってしまった。

 

小出しにブログを書きながら 楽しい思い出に浸ろう。

 

 

・・・と、いうことで今夜は鶴岡の美味しいもの。

 

5/2(月)

月山登山をした後は 鶴岡の駅近くの「滝太郎」へ。

ここは 鶴岡出身の友人も美味しいとお墨付きのお店です。

 

http://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/600007

 

まずはビール! 登山&温泉後のビールは格別♪

ワラビのお浸し

 

南禅寺豆腐

おっ〇いのような・・・(笑)。

滑らかで美味しい豆腐でした。この時期から出始めるそうです。

 

こごみのゴマ和え

春の味。

 

刺身の盛り合わせ。

間違いない!

 

 

初孫。 辛すぎず甘すぎず、食事に合うお酒です。

 

月山筍の焼き

細い筍、皮ごと焼かれているものを皮をむいて食べます。

甘くてほっこりしてて めちゃ旨い~~~♪

美味しすぎて感激!!!

 

 

孟宗汁

これも初めての出会いでした。

筍がたっぷり入った粕汁。

汁物好きの私はこれにも感動。美味しくておかわりしたいぐらい。

落ち着いた部屋で 美味しいしお値段も手ごろでコスパの良いお店でした。

★★★★☆

 

 

5/3(火) お昼

 

お昼は 『しるけっちゃーの』

鶴岡と言えば イタリアンのアルケッチャーノが有名ですが、

 

(さも知っていたかのように書きましたが、

鶴岡出身の友人が教えてくれました。

都内のイタリアンのシェフがわざわざ訪れるお店だとか)

 

そのアルケッチャーノの奥田シェフがプロデュースしているお店です。

さすがにアルケッチャーノはGWに飛び込みは無理。

 

汁物のお店でシルケッチャーノ。

ケッチャーノってなに? って思いつつも汁物に惹かれて来てみました。

致道館博物館のすぐ前です。

 

 

汁物を食べるつもりが、

開店1周年記念メニューを頼んでしまった ^^;。

 

豚を出し汁でいただく丼。

出汁がしっかりしていてお肉に負けていないです。

山菜の天ぷらやあんかけも美味しい。

デザート(チョコレートムース)がついているのも嬉しいです。
<★★★☆☆


夜は公園からの徒歩圏、
「庄内ざっこ」

できたばかりのお店のようです。


外観も店内もオシャレな雰囲気。


●じゃがいもとキャベツの炒め物。

混ざっているのが、アンチョビか酒盗かで揉める。
お店の人に聞けば良かったのだが…
正解分からず。
そのわからないもののアクセントで美味しかったです。


●三元豚の味噌焼き
お肉柔らかい。


●山菜の天ぷら
月山筍も入っていてgoodグッ


●だし巻き玉子
甘くなく(私は甘くない派)、上品な出汁の味で好みの味でした♪


●月山筍、再び!
味噌とマヨネーズがおきまりなのね。


今宵はワインをいただきました。


●孟宗汁
虜になって、ここでもリピート。
濾されて滑らかな粕汁。
これもまた美味しかったです。


美味しかった♪
でも、お値段はちとお高め。
★★★☆☆