1月11日(月)

ちょっと遅くなりましたが、
大山に初詣に行って来ました。

寝坊して、登山口到着したのが8時過ぎ。
登山口に一番近い 上の駐車場は既に満車で
ちょっと下の駐車場へ。

やっぱり登山は早起きしないといけませんな。



お店の建ち並ぶ参道入り口から
階段が始まります。


ケーブルカー乗場を過ぎたところで、
男坂、女坂の分かれ道。


男坂、行きまーす!
急な階段が延々と続く…
大山はひたすら階段なのだー。

う~、正月でさらに重くなった体には辛いゲッソリ


下社の階段したまで たどり着きました。

ここでお詣りしたら
満足して帰りたくなってしまうー。

なので、下社は後でお詣りすることにして
横路にそれて 見晴台方面へ。


あ!鹿だ!


どんどん崩落していく斜面。
橋ができていました。
2015年12月。できたばかり。


今日は曇空だけど、
見晴らしは良さそう♪


見晴台までは 緩やかな道。


さっき通り過ぎた下社辺りが遠くに見えます。


見晴台。
真っ直ぐ先が大山頂上です。


大島の向こうの方まで
よく見えます。

雲の切れ間から差す光が神秘的。
晴れた日もいいけど、こんな光加減もいい。


こちらは千葉の方まで見えます。


やっとこさ、頂上に到着。


山頂!
背景におじさんの生着替えが…。


奥の院、上社にお詣りします。

今年も丹沢には何度もお邪魔しますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。


お楽しみラーメン。
でも、めちゃ寒い~えーん

長居できずに 早々に退散アセアセ

帰り道は霜が溶けてぐちゃぐちゃに。
転ぶと おはぎ になっちゃう。
絶対、それだけはイヤだ~。


戻って、下社にお詣り。


輪っかをくぐります。


こちらでも お祈りを。


お守り付きおみくじを引いてみました。
いづれかのお守りが入ってます。


さて…
今年の運勢はどうかな?




『末吉』

うーん、ぱっとしない。
今年もか…ぼけー

でも お守りは カエルかえる!!
旅行や登山から 無事かえる!!
私には 何より ありがたいじゃないか~ウシシ




こちらのカエルさんにも挨拶して
帰ります。



帰りは女坂より。


新しくなったケーブルカー。


下りもひたすら階段ね。
足にくるわ~。


これは桜でしょうか?
暖冬の影響?


下山しまして、
いつもの かんき楼。


実は ここの トロロ蕎麦が目当てなの~。


お蕎麦は正直言うと、フツーなんですが、
トロロが濃い!

お蕎麦を乗せても沈みません。


これを絡めて…
粘り気があるから よく絡む~


絶品!!
ご馳走さまでしたハート

良い登り初めとなりました。
今年も楽しくたくさん登れますように♪