年末のギリギリになって
初のふるさと納税をやってみました。
流行っているのは知っていたけど
めんどくさがりやなので 仕組みもちゃんと理解してなかった。
地方自治体に ただ寄付をして
その見返りに特産品をもらえるのだと、
小さな自治体への寄付は立派な心掛けだけど、余裕のあるお金持ちのやるもんだと思ってました。
実際は
寄付した額はその年の所得税と翌年の住民税から控除されるのだとか。
詳しくはこちら↓
http://furu-po.com/
自己負担2,000円とか
自治体によって ちょっと申し込みのシステムが違ったりとかあるけれど、
全国のお礼の品の豊富なこと!
もう どこに寄付していいか、わからない~!
半分、パニックになりながら
慌ただしく申し込みをして
帰省のため、家を出ました。
今年も最後の最後までバタバタ。
毎度のことながら、もうちょっと余裕を持って行動できないものかと 反省。
…ちゃんと間に合ったのかな?
来年はじっくり選ぼう。
でも、選んだものが
どんな風に届くのか楽しみです。
これから夫の実家に帰省して
新年を迎えます。


来年も良い年になりますように。
初のふるさと納税をやってみました。
流行っているのは知っていたけど
めんどくさがりやなので 仕組みもちゃんと理解してなかった。
地方自治体に ただ寄付をして
その見返りに特産品をもらえるのだと、
小さな自治体への寄付は立派な心掛けだけど、余裕のあるお金持ちのやるもんだと思ってました。
実際は
寄付した額はその年の所得税と翌年の住民税から控除されるのだとか。
詳しくはこちら↓
http://furu-po.com/
自己負担2,000円とか
自治体によって ちょっと申し込みのシステムが違ったりとかあるけれど、
全国のお礼の品の豊富なこと!
もう どこに寄付していいか、わからない~!
半分、パニックになりながら
慌ただしく申し込みをして
帰省のため、家を出ました。
今年も最後の最後までバタバタ。
毎度のことながら、もうちょっと余裕を持って行動できないものかと 反省。
…ちゃんと間に合ったのかな?
来年はじっくり選ぼう。
でも、選んだものが
どんな風に届くのか楽しみです。
これから夫の実家に帰省して
新年を迎えます。


来年も良い年になりますように。