会津・草津の旅② です。
------------------------------------------------
10/13(月) 
①会津駒ヶ岳登山 
②→道の駅「ゆのたに」泊

10/14(火) 
③魚沼(西福寺)→越後湯沢(へぎそば)→
④→草津へ

10/15(水) 
⑤」草津白根山 登山→
⑥チャツボミゴケ公園→帰途へ
-------------------------------------------------

登山の後、魚沼に出てきまして
この日のお宿は 小出の道の駅「ゆのたに」でした。






広くて静か。
お手洗いも申し分なし。

ただし、徒歩範囲に飲み屋さんはないので(たぶん) 飲むのは車中に戻ってから。
当たり前?(笑)
でも、ご飯の時に飲めるかって結構、重要なポイントなんですよねぇ。

この道の駅は お酒や新米などいろいろな美味しそうな物が豊富に揃っています。

8:30の開店を待って 早速、お買いもの。

白魚の塩辛。
うにょうにょしてる~ガーン

きっと美味しいのでしょうけど、
またの機会に。

そして、緑川!
限定に弱いものですから…デレデレ
購入グッ


お次は 「またぎ汁」。
ネーミングに惹かれて買ってしまいました。

奥只見猟師汁! あの秘境に山で猟師さんが作っているのだ~。
ペンキ缶のようなたっぷりな容量です。


そ・し・て・新米!!
3種類を購入しました。

皇室ご用達だそうです。
どんな味がするんでしょう?楽しみ~♪ラブ


きのこ汁もいただきました。

あったかくて美味しかった~。

そして、魚沼と言えば やっぱり八海山。

季節限定!
残りわずか!

買うしかない!ゲラゲラ



しっかり おにぎりもいただきました。
お米って美味しいな~としみじみ。




たっぷり買い込んで 大満足ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ



※後日談※

お土産あれこれ。

「緑川」は すっきりしていながらフルーティで辛口すぎず美味でした。
「八海山」 生酒のわりにはアルコールも強すぎず、米の旨味もしっかりで
みしろ大吟醸よりも好きかも。これも美味しかったです。

「またぎ汁」 具だくさんで缶詰のわりには(失礼!) ちゃんと美味しかったです。

そして、お米!
うちは土鍋でご飯を炊くのですが、ほんとふっくら~!
(最初の2回ほど水加減で ちょっと失敗しちゃいましたが)
たまらなく美味しい!

つまり・・・・
全部美味しかった!!
新潟はいいとこですな~デレデレ