ライブが終わって出てくると、
セットリストの表示が。

正直、私は10年前ぐらいから時が止まってしまっているので
最近の曲はあまり知らないのだけど(^_^;)、
そこは 20周年記念ツアー。
こんな私にもグッとくる選曲でした。
Fat mama、ヤサ男の夢、中華料理、
ガムシャラバタフライ、
ペンギン、アドレナリン
やっぱり 定番は盛り上がるね~。
パンを焼く は早口言葉の掛け合いが楽しい。
しばらく行かない間にバージョンアップ!
きゃりーぱみゅぱみゅ3ぱみゅぱみゅ。
合わせてぱみゅぱみゅ 6ぱみゅぱみゅ。
心拍数 は心をわしづかみにされるような曲。
ライブで聴くと、一層 グッと迫るものがあります。
心拍数 https://youtu.be/0a-TbN3xj1o
そして、鉄板の
One more time, One more chance
https://youtu.be/BqFftJDXii0
泣く準備はできていた(笑)。
でも、中盤で出てきたのは意外だったなぁ。
もっと、盛り上げてラストあたりで くるかと思った。
振り向かない で 一区切り。
20周年だけど、振り向かずに先に進むと言うメッセージでしょうか。
アンコール最初の曲は
21世紀マン。
今回のツアーのタイトルにもなっている、唯一の(笑)新曲らしいです。
ごめん、知らない…I
そして、セロリ!
○っぷとは 一味ちがう!
2回目のアンコール。
根なし草のラプソディー。
この曲も楽しくて、お祭りの最後、またね~って感じで好きです♪
ここで、ありがとう~!
と、手を振りながらバンドのゲンタさん、キタローさんと退場。
続いて まさやんI、
…と思いきや
戻ってピアノの前に…
なに??
始まった曲は~
ツバメ。
https://youtu.be/VRDBFNaBMGo
そうきたかー!
上京当時の心細い、切ない気持ちが伝わる曲。
大好きだけれど 20周年の最後の1曲だと思わなかったなぁ。
泣けたー。
これが、ほんとにほんとに最後の1曲でした。
堪能しました。
20周年ライブと言っても、
特にハデな演出もなく
本人も力が入った様子もなかったけど(笑)、
それが また まさやんらしくて良いなぁ。
まさやんよりメッセージ。

こちらこそ、ありがとう。
はい、またライブに行きます~。
P.S.
YouTubeで久々に昔のワンモアを聞いてみたんだけど、やっぱり あの頃の歌いかたの方がいいなぁ。
だいぶ、今のにも慣れてきたけど…。
セットリストの表示が。

正直、私は10年前ぐらいから時が止まってしまっているので
最近の曲はあまり知らないのだけど(^_^;)、
そこは 20周年記念ツアー。
こんな私にもグッとくる選曲でした。
Fat mama、ヤサ男の夢、中華料理、
ガムシャラバタフライ、
ペンギン、アドレナリン
やっぱり 定番は盛り上がるね~。
パンを焼く は早口言葉の掛け合いが楽しい。
しばらく行かない間にバージョンアップ!
きゃりーぱみゅぱみゅ3ぱみゅぱみゅ。
合わせてぱみゅぱみゅ 6ぱみゅぱみゅ。
心拍数 は心をわしづかみにされるような曲。
ライブで聴くと、一層 グッと迫るものがあります。
心拍数 https://youtu.be/0a-TbN3xj1o
そして、鉄板の
One more time, One more chance
https://youtu.be/BqFftJDXii0
泣く準備はできていた(笑)。
でも、中盤で出てきたのは意外だったなぁ。
もっと、盛り上げてラストあたりで くるかと思った。
振り向かない で 一区切り。
20周年だけど、振り向かずに先に進むと言うメッセージでしょうか。
アンコール最初の曲は
21世紀マン。
今回のツアーのタイトルにもなっている、唯一の(笑)新曲らしいです。
ごめん、知らない…I
そして、セロリ!
○っぷとは 一味ちがう!
2回目のアンコール。
根なし草のラプソディー。
この曲も楽しくて、お祭りの最後、またね~って感じで好きです♪
ここで、ありがとう~!
と、手を振りながらバンドのゲンタさん、キタローさんと退場。
続いて まさやんI、
…と思いきや
戻ってピアノの前に…
なに??
始まった曲は~
ツバメ。
https://youtu.be/VRDBFNaBMGo
そうきたかー!
上京当時の心細い、切ない気持ちが伝わる曲。
大好きだけれど 20周年の最後の1曲だと思わなかったなぁ。
泣けたー。
これが、ほんとにほんとに最後の1曲でした。
堪能しました。
20周年ライブと言っても、
特にハデな演出もなく
本人も力が入った様子もなかったけど(笑)、
それが また まさやんらしくて良いなぁ。
まさやんよりメッセージ。

こちらこそ、ありがとう。
はい、またライブに行きます~。
P.S.
YouTubeで久々に昔のワンモアを聞いてみたんだけど、やっぱり あの頃の歌いかたの方がいいなぁ。
だいぶ、今のにも慣れてきたけど…。