歌舞伎のお誘いを受けて
観覧させていただいてきました。

じゃーーん!
歌舞伎座!



夜の部、伽羅先代萩(めいぼくぜんだいはぎ)。

中村吉右衛門、坂東玉三郎、市川染五郎…歌舞伎を全く知らない私でも知っている豪華な顔ぶれ。



きれいに着飾った奥様方も。
歌舞伎見物は見に来ること自体が特別な晴れの舞台なんですね。


ソフトクリームに隈取りのせんべい。
待ち時間からワクワクo(^o^)o


開場もなりまして、
自分の席からの眺めです。
18,000円のお席です♪
これを タダで見させていたただけるなんて!(やらしいな)



開演するまでに 場内見学。
桟敷席。特別感があります。


花道~。







4時半、開演です。

今回は誘ってくださった方が 資料をくれたので 事前にあらすじを読んでいたり、
イヤホンガイドを借りたりしたので
なんとなく理解できて、楽しめました。

特にイヤホンガイドは素晴らしい!

舞台や衣装に込められた意味や
芝居の見所なんかを 絶妙なタイミングで説明してくれる。

声も落ち着いていて、お芝居の邪魔にもならない。

これが あるとないとで大違い。

幕間のお弁当も奮発して
なだ万のお弁当を買っていきました。



お酒も一杯飲みながら…といきたかったけど、眠くなってしまいそうなのでガマン。

…寝てしまいましたけど。

あの声と三味線の音色が…

…ウトウト。


それにしても、玉三郎は美しかった。


たっぷり5時間ぐらいの舞台。
別世界を堪能しました。