8月14日 (金)
金沢から304号で南下。 合掌造りの集落、五箇山へと向かいました。
どんどん山奥へと進んでいきます。
まずは、「相倉合掌造り集落」へ
一番近い駐車場はいっぱいらしく、手前の駐車場から数百メートル歩きます。
木立を抜けると…
昔話の世界が広がってました~。
離れた駐車場から歩いてきた人へのキャンディサービス。
キャンディじゃない、キャンデーw。
キャンデーをもらったからどう、ってことはないのだけど
おばちゃんからアメちゃんをもらったみたいな気持ちになります。
駐車場の係の 真っ黒に日焼けしたおじいちゃんも集落の人のようだし、この素人さんの手作り感が良いなぁ。
のどかな風景、ほっこりさせられます。
ワンちゃんのお家も合掌造り。
かわいい
ワンちゃんは外の日陰でお昼寝中。
暑いからね
この集落では実際に生活されています。
民宿もいくつかあって宿泊も可能。
アンテナも黒く塗らたり、エアコンの室外機も木枠で覆われたり、景観を損ねない努力がされています。
生活している人のために 見学時間の制限もありますが、毎日 観光客が周りをウロウロしている生活って大変だろうなぁ。
あんまり、変な格好で歩けないし。
逆にお洒落すぎても雰囲気壊しそうだし…(^_^;)。
そして、一家に一台 消火栓。
藁葺き屋根のお家は燃えると大変なことになるので生命線です。
少し、山の方へ散策に。
夫婦杉。
夫婦けやき
高台からの集落の眺め。
なんだかタイムスリップしたような気持になります。
相倉を後にして
重要文化財の村上家。 立派なお家だ~。
しかし、ここも外からの見学で(^_^;)。
橋を渡ると流刑牢があるそうな。
小さな小屋。
格子に食事を差し込む小さな穴。
こんなとこに閉じ込められるのか…と中を覗くと…
わっ、いたっ!

心臓に悪いわ。
続きまして、「菅沼集落」へ
ここも小さな集落です。
どのお家もお花がきれいに手入れされている。
人がたくさん集まっているお家。
何かと思って行ってみると。。。
お土産物やさん。
布で作られた野菜がいっぱい。かわいい~~
高台へ上がるのにエレベーターもあります。
歩いても大したことない高さだけど。
なんだか ミニチュアを見ているよう。
そして、最後は白川郷。
うお~大集落!!
今までとは規模が違う!!
荻町城跡展望台より。
なんだか、大都会にやってきた気分。
立派なお寺も藁葺き屋根。

雪景色も美しいんだろうなぁ。
一日、合掌造りを存分に堪能しました。
(中は見ていないけど。)
明日からは まずまずの晴れ予報。
いよいよ 三大霊山、白山へ登ります!
…まさか、あんなことになるとは…!!!
つづく。
金沢から304号で南下。 合掌造りの集落、五箇山へと向かいました。
どんどん山奥へと進んでいきます。

まずは、「相倉合掌造り集落」へ
一番近い駐車場はいっぱいらしく、手前の駐車場から数百メートル歩きます。
木立を抜けると…

昔話の世界が広がってました~。

離れた駐車場から歩いてきた人へのキャンディサービス。
キャンディじゃない、キャンデーw。
キャンデーをもらったからどう、ってことはないのだけど
おばちゃんからアメちゃんをもらったみたいな気持ちになります。

駐車場の係の 真っ黒に日焼けしたおじいちゃんも集落の人のようだし、この素人さんの手作り感が良いなぁ。
のどかな風景、ほっこりさせられます。

ワンちゃんのお家も合掌造り。
かわいい


ワンちゃんは外の日陰でお昼寝中。
暑いからね


この集落では実際に生活されています。
民宿もいくつかあって宿泊も可能。

アンテナも黒く塗らたり、エアコンの室外機も木枠で覆われたり、景観を損ねない努力がされています。

生活している人のために 見学時間の制限もありますが、毎日 観光客が周りをウロウロしている生活って大変だろうなぁ。
あんまり、変な格好で歩けないし。
逆にお洒落すぎても雰囲気壊しそうだし…(^_^;)。
そして、一家に一台 消火栓。
藁葺き屋根のお家は燃えると大変なことになるので生命線です。

少し、山の方へ散策に。
夫婦杉。

夫婦けやき

高台からの集落の眺め。
なんだかタイムスリップしたような気持になります。

相倉を後にして
重要文化財の村上家。 立派なお家だ~。

しかし、ここも外からの見学で(^_^;)。
橋を渡ると流刑牢があるそうな。


格子に食事を差し込む小さな穴。

こんなとこに閉じ込められるのか…と中を覗くと…
わっ、いたっ!

心臓に悪いわ。


続きまして、「菅沼集落」へ

ここも小さな集落です。
どのお家もお花がきれいに手入れされている。

人がたくさん集まっているお家。
何かと思って行ってみると。。。

お土産物やさん。
布で作られた野菜がいっぱい。かわいい~~


高台へ上がるのにエレベーターもあります。
歩いても大したことない高さだけど。
なんだか ミニチュアを見ているよう。

そして、最後は白川郷。
うお~大集落!!
今までとは規模が違う!!
荻町城跡展望台より。


なんだか、大都会にやってきた気分。

立派なお寺も藁葺き屋根。




雪景色も美しいんだろうなぁ。
一日、合掌造りを存分に堪能しました。
(中は見ていないけど。)

明日からは まずまずの晴れ予報。
いよいよ 三大霊山、白山へ登ります!
…まさか、あんなことになるとは…!!!
つづく。