2015年8月14日
金沢から五箇山に向かっている途中、立派なお寺に目が奪われて立ち寄りました。
その時にマンホール蓋も。
思いがけない収穫、うれしいわ~。

 
城端町のマンホール蓋のデザインは、300年の歴史を誇る県指定の重要無形文化財「城端曳山祭り」で有名な、城端神明宮の春祭礼時に行われる曳山(6台)の車輪の模様を周りに、中央には、町の花である「ミズバショウ」(富山県指定天然記念物縄ケ池ミズバショウ群落)と、その周りの桜の模様は、町の木である「越の彼岸桜」(富山県指定天然記念物越の彼岸桜自生地)をイメージして作られております。

だそうです。

そういえば、曳山の展示もあったみたいだなぁ。観てくれば良かった。

善徳寺です。

IMG_20150816_084124918.jpg