2日目  8月14日(金)

昨晩の宿泊所はこちらでした。
兼六園上パーキング。
きれいなお手洗いもあって、夜は静かだし快適。

お隣は護国神社。
私は朝になって気付きまして 独特な雰囲気に ちょっと…緊張しました。



まずは 場所を移動して、近江町市場に駐車。
でも、朝一でどんぶりっていうのもなぁ、ということで ひがし茶屋街まで散策に行きました。




さすがは小京都。
風情があります。

町民文化館。
重厚な建物です。


立派な瓦に 財 の金文字が。
ここは…


銀行でした。
窓口もクラシカルな雰囲気。
地下の金庫の分厚い扉も見ることができます。
(中は不思議なギャラリーになっていた)


こちらは薬屋さん。


 

ここも立派な建物だけど、
普通に生活されているようです。
こうやって自然に保存されてるっていいなぁ。
街全体がしっとりした雰囲気。




そして、ひがし茶屋街に到着。

花街の雰囲気が残ってます。
三味線の音が聞こえてきそう。



お茶屋さんは2階が客室になっているので
2階が広くなっているんだとか。
見学もできるようだけど、どこもお金がいるのねぇ。



まぁ、入らなくても雰囲気を味わえればいいか( ̄ー ̄)。


せめて雰囲気に浸って、素敵なカフェで朝食でも…



朝9時。
お店が開いていないです~~。
たいてい開くのは11時から。
普通はそうか。

でも、、


腹減ったーo(T□T)o


と、いうことで 近江町市場へとんぼ返り。
戻ると、市場はたくさんの人で賑わってました。

朝イチからやってるお店は既に大行列。


まずは、コロッケでも。
しろえびコロッケ。
クリームコロッケにゴロッとしろえびの身が入ってます。
熱々で美味しい♪


ちょっと落ち着いたところで、
10時半より開店のお店に開店前より並んで早々に入れました~!

あれこれ悩んだ挙げ句、特選丼に。
多すぎる気もしたけど、
ウニやカニも食べたいしなぁ。
せっかくだから 全部のせにしちゃえーー!

食べられなかったら、ダンナさんヨロシク。

やってきましたーー!
どーーーん!
特選ーーー!


…と、言いたいところですが、

期待が大きすぎたのか さほどでもないボリューム感。

盛り付け方って大事ね。
美味しいけれども 飛び上がるほどでは…なかったなぁ。

心配ご無用でペロリと完食でした。

余力があったのでデザートにフルーツを。

スイカと梨。
これが どちらも甘くて大当り~!
どちらかというと フルーツでテンション上がりました。
この300円は安いなぁ。

オレンジが器になったジュースも第一人気で飛ぶように売れてました。
可愛いしね。

お腹いっぱいになったので 金沢を後にします。
(兼六園なんかは見なくていいのか)

移動中、かわいいブタちゃんに遭遇。
ラジオ局の車でした。




道中、突然現れた立派なお寺。
(突然ってのは お腹いっぱいで車中、寝てしまってもので。(^_^;)。)

南栃市 城端の善徳寺。
木造で一つ一つの細工も美しいお寺でした。
本堂は修復中。



 
  

下道を通っていたおかげで 思いがけず巡りあえました。
修復終わったら また見てみたいです。


金沢から南下して向かう先は…

合掌造りの村、五箇山キラキラ

…つづく。