8月13日(木)

お昼を食べた後、
ホタルイカミュージアムに行ってみようということになりました。

確かに聞かれました。

ホタルイカはこの時期、見れないですが いいでしょうか?、と。

そして、確かに答えました。

はい、いいです、と。

でも これはないなぁ。
展示物と子供向けの 塗り絵やゲームで600円は高く感じました。

ここ、ホタルイカを出せない時は
クローズアップするか、入場を無料にするとか していただきたいわ~。

売店のホタルイカの試食はたくさん、いただきました。沖漬け、美味し!I


その後、どうしようかと思案して、
結局 金沢まで移動することにしました。

金沢はやっぱり大きな街だな~。

でも、我々のような放浪の車中泊組は
泊まるところを見つけるのに一苦労。
やっぱり都会だと ご飯食べるときに 飲んで帰りたいという欲が出てしまって。

ぐるぐると回って、静かに寝れそうな駐車場を見つけて お風呂へ。
万葉の湯。
スーパー銭湯だけど、きれいで広くて さっぱり。

さあ、夜の街で食べるぞ!呑むぞー!

ガイドブックを見て行ったところは
閉店が早いか、もしくは大行列。

金沢はお店少ないのか…
食いっぱぐれるかも…
と、心配になりかけたら

なんだか雰囲気のいい通りが…

お店がたくさんありそうだ~I


地酒とお魚メニューも美味しそう。
ここにしよう。


1階はカウンターだけの こじんまりな店。
それもまた いい感じ。

お通し。
お麩や青菜の煮物、ちょっとした物だけど 美味しい♪
期待できる~。


お任せの刺し盛り。


サワラに鯛の肝の塩辛のせ。
ちょっとクセのある味。


能登のもずく酢。
シコシコの歯触り。


ゲンゲの丸干し。
(ケンミンショーで見て、一度食べて見たかった)


やっぱり これらには日本酒。
八海山 搾りたて、吉田蔵、天狗舞、いただきました。
は~、おいしデレデレ


そして、これ!
フグの真子(まご)

フグの卵巣を塩漬けのあと糠漬けにして、毒を抜いたもの。

江戸時代から伝わる製法らしいのですご、
科学的にはなぜ毒がなくなるのかは解明できていないらしく、その一社でしか製造が許されていないそうです。
だから、そこも江戸時代の製法を変えることができないそう。


おそるおそる…

からすみをさらに塩辛くしたような感じでした。


つみれ汁も美味しかった~。


呑んだー、食べたー。
満足な酔っぱらいでした。

そして、真っ暗で静かな駐車場にて
就寝。即寝でしたzzz