8月13日(木)

前夜は横川SAで ゆっくり寝て スッキリ。
寝ている間に サービスエリアはかなりの混雑となっていました。

朝ご飯を食べて 今度こそ富山へGo!

朝方降っていた雨は走っているうちに止んで晴れ間も出てきました。

まずは…
大人の工場見学。
黒部ICから近くの YKKへ。
ファスナーは国内独占、ホックなどはもちろん、サッシまで広く手掛けておられます。




広大な敷地に広がる工場の一画にあるショールーム。
ファスナー造り体験もできるらしいけれど、今日は定員いっぱいとのことでした。

工場を生で見れるわけではなかったけど、
創業者(吉田さん)の苦労話、
もの造りの技術のアレコレは面白かったです。
情熱ある もの造り、いいですね。
ファスナーの世界も奥深い。


ちょうどお昼時だったので
道の駅ならぬ 『魚の駅、生地(いくじ)』に立ち寄りました。



中は ちょっとした市場。
カニ、エビ、牡蠣、どれも美味しそう。


だいぶ、混雑してたけど
こちらのレストランで食事。

白海老のから揚げ。
ミソが透けて見えてる。


そして、煮魚、刺身、漁師汁のついた定食。
美味しかった~。


ここ、生地(いくじ)は 町中にきれいな清水が湧いていて、今も生活に利用されているようです。

清水(しょうず)と 読むそうで、
透き通った水がコンコンと流れ出る様を見ていると、

普段、不平不満でドロドロしがちな私の心も 清らかになっていくようです。

あぁ、全身浸かりたい。




冷た~い。
もちろん、飲んでも美味しい♪


スイカも美味しく冷えてそう。


蛇口が可愛いぞ照れ


造り酒屋の水は、クセのある硬水でした。
やっぱり酒造りに使う水は違うんだね。
お酒の方も試飲したかったなデレデレ


散歩して戻って、かき氷。
黒部の大雪渓の氷とか。
フワフワの氷に フレッシュストロベリー。

めちゃウマ~~!酔っ払い


苺のつぶつぶが見えるかなぁ?


小さな町、生地。


お腹と心が満たされました。
ニャー猫