●その4
峰の茶屋→茶臼岳→峠の茶屋(下山)

予定では朝日岳と三本槍岳のピストンで下山するつもりでしたが、
朝日岳から見た茶臼岳の火口が面白そうだったので登ってみることにしました。



硫黄の臭いが急に強くなったような気がします。
登山道もゴツゴツたした岩だらけ。

茶臼岳の耳。


お鉢口に到着。


お鉢巡りします。
もっと深く火口跡が残っているのかと思ったけど…意外と浅かった。


デザインされたように ひび割れた岩。
不思議な光景が広がります。



峰の茶屋から今日歩いた稜線が一望。
気分爽快~!


ひょうたん池。


岩がぐんにゃり。
何がどうなったのか…噴火って恐ろしい。


ぐるっと回って茶臼岳頂上。
お昼時なので 回りにはたくさんの人がいました。




夫婦岩?
卵2つコロンと乗ったようで 可愛いけど、結構な大きさです。
なんで こんな風になるのか不思議だなぁ。


シューシューと噴煙が。
ここも活きているんだなぁ。


今度こそ下山しまーす。


那須と言えども下界は暑い。
かき氷が美味しかった~。


★本日のコース
峠の茶屋 5:10
峰の茶屋 6:00
朝日岳
三本槍岳 8:40~9:30
峰の茶屋
茶臼岳 11:45
峠の茶屋(下山) 13:00

那須岳は最高峰、三本槍岳の複合山です。
百名山。
そんなにきつくなく、稜線歩きが出来て楽しい山でした。場所によって雰囲気がガラッと変わるのも面白かったです。