今日は仕事でイライラ~。
そんな日は山のことを思い出して気分転換しよ~。

、ということで 先週末の山行です。

8月1日(土)

●その1
峠の茶屋登山口→峰の茶屋→朝日岳の肩手前

気軽に日帰りで行ける山、ということで
那須岳の朝日岳→三本槍岳を縦走しに行きました。
峠の茶屋の駐車場を起点にピストンするコースです。

金曜夜、ダンナさんに早く帰ってもらい バタバタと準備をして21時半に出発。
しかし、眠くなり 途中で仮眠して 峠の地茶屋駐車場への到着したのは3時でした。

本当は準備して4時に出るはずだったけど、
ちょい寝てから5時に出発。

日の出。
いい天気だ~。暑くなりそう。


すっかり明るくなっております。


登山口。
山の神様、今日も楽しく登れますように。


茶臼岳。
もう少し早く出てれば、赤く焼ける茶臼岳が見えたらしいけど、仕方ないね(^_^;)。


まずは小屋を目指します。


あれれ?
行く手の朝日岳方面に雲がかかってる。
少なくとも午前中は晴れの予報だったけど、雲が出るのが早まってる?


整備された歩きやすい道でした。
小屋に到着。
風が強い~。
ここは風の通り道で常時、強風のようです。
今日のように暑い日はいいけどね。


茶臼岳と朝日岳の分岐点です。
朝日岳の方は相変わらずガスがかかってるけど…

一緒に歩いてたおじさんは3度登ったけれど、3回とも悪天候で三本槍岳まで行けなかったそうな。。。。
そんな、雨男と一緒になってしまうとは なんという不運。



でも、ここで帰るのもなんなので、とりあえず進みますかね。


爪の間から光射す。


奇岩がそびえ立つ。
さっきまでの緩やかな様子からガラッと雰囲気が変わります。

鬼の爪。Good Luck!


グランドキャニオンみたいだ~。
(かなり規模は小さいけど 楽しむのは気のもちよう)




岩場が続きます。




ちゃんと鎖もついているので怖くはないけど、気をつけて歩きましょう。

岩場を登りきると、
稜線 朝日岳の肩に出ます。

つづく。