沖縄では、



向日葵が咲いていました🌻
 


11月なのに、流石、沖縄🌴です

見つけたときは、皆で歓声をあげました✨



ここは、金武(きん)町。



この街には、昔から行きつけのカフェレストランがあります。



金武町の特産 たいも料理や



大好物の、
ここの洞窟で一年ねかせた豆腐ようを使ったパスタ🍝


シェフに作り方を聞きまして、家でもよく作ります。


それに欠かせないものは、

鍾乳洞貯蔵 熟成 豆腐よう


です。


ここの豆腐ようは、金武町の泡盛を使って、鍾乳洞の雫を子守歌にして約1年2ヵ月も熟成させてから出荷するので、これまでの「豆腐よう」とは全く別の風味!


これまで豆腐ようは、アルコール臭が強くて苦手だったのですが、ここの豆腐ようを食べると、豆腐ようが大好きになってしまいました♡


舌に乗せると、まるでチーズのようなこくと旨味がふわっと広がり、ワインのおつまみにも🍷良いですし、お豆腐やお粥や、パスタや、豚肉の煮込みや、とにかくいろんなお料理に使えます☺︎



金武町に行くと、いつも買って帰るんです。


最近は、オンラインでお買い物もできるし、
那覇空港にも、インターリンク沖縄 というお店で購入できるようになり、嬉しい😆


でも一番のオススメは、優しくて温かいご家族がしているお店 長楽に行き、シェフが作る愛のある沖縄料理を食べること♡


レシピや、作り方も教えてもらえます✨

沖縄 金武町 長楽




シェフ自らが、案内してくれる金武町のミニ観光コースもあり、



たいも の畑も見られました☺︎








沖縄本島の北部・金武鍾乳洞の入り口にて





ここから、豆腐ようや泡盛をねかせている鍾乳洞に入ります♡





ここで美味しくなるのですねー✨ここの鍾乳洞は、風通しもよく、温度が最適だそうです!



しかも、気がいい♡



昔から、龍が🐉通る鍾乳洞という伝説もあるそうです✨



カフェレストラン長楽の方が、案内してくれるメニューもありますよ



また書きます




の。