3月30日に「コロナ」のブログを書いてから僅か2週間、コロナウイルス感染症の拡大は止まるところを知らない。首相による東京をはじめとする大都市圏での緊急事態宣言に続き、各自治体首長による休業要請が続々と発せられる事態となった。

 報道によれば、東京では1つの病院から90名を超える大クラスターが発生したり、神戸の感染症基幹病院でも10名以上の医療従事者の感染が発生し、重篤例以外の受け入れが不能になるなど医療現場における感染拡大の深刻さは日を追って増すばかりである。有名芸能人、報道番組のキャスター、世界に目を転じれば英国首相の罹患など次々に報じられるニュースは、普通に市井に暮らす市民にとっても、今や世界中で、いつどこで自分がその感染症に罹患しても全くおかしくない状態になったことを思い知らせている。

 

 感染症数理モデルの第一人者の西浦教授によれば、人と人の接触を通常よりも80%減じれば、短期間のうちに感染拡大は収束に向かうらしい。ここは明確に「80%」でなければならないようなのだが、政治的経緯でこれが首相の口から国民に向けて緊急事態宣言として発せられる時には、「8割減らさなければならない。」と言うべきところを、なぜか「7割から8割」と変貌させたようだ。こういう数理モデルでは「7割も8割も似たようなもの。」では決してないことが官邸に説明されていないとは思えないが、そこをねじ曲げる「配慮」の背景には何があったのか?問うてみたいものだ。

 

 私自身、市井に暮らす一人として、西浦先生の計算にしたがって「8割減」を遵守したいのだが、テレワーク、リモートワークのきかない仕事故、残念ながら、実践できているとは言い難い。

 一方、うちの倅と言えば、3月初めの休校以来、通学機会は、伝達事項や配布物のため学校に行った僅か2日のみである。通学のない時期に通い始めた塾に何日間かの通塾が少しはあったのだが、とうとう、それもなくなった4月7日の緊急事態宣言の発令以来、ずっと正に巣篭もりが続いている。受験生でもありながらも、今だ細々と続けている文化系の部活を含め、最後の「文化祭」に向けて毎日遅くまで学校での活動が盛り上がる時期である筈の倅が、政府が勧める「stay home」を我が家で唯一人ほとんど完璧な形で実践しているのも皮肉なことだ。

 

 また、このコロナ禍によって、高校生アスリートの多くは、もうすぐ始まるはずのインターハイ予選の中止が早々に決まったり、日程の決まらぬ延期となったり、きっと辛い思いをしていることだろう。3年生にとっては「最後の大会」が行われることなく、そのまま引退となってしまうのかと思うと、オヤジとしてはそれも可哀想でならない。

 本来ならば、今頃、オリンピックを直前に控え、どこのチャンネルでもJOCの「がんばれ!ニッポン」キャンペーンで盛り上がっている中で部活に汗を流している頃であろうに、学校にも行けず、巣篭もりの中、テレビをつけてもスポーツの話題そのものが全くと言っていいほどなく、一日中「コロナ感染」で埋め尽くされているのだ。

 それもこれも、きっと、もう少しの辛抱だ。朝の来ない夜はないと信じて、今日一日、明日一日を精一杯過ごして貰いたい。

  がんばれ!全国の高3生!

 

  そして 今こそ

  がんばれ!ニッポン!