サロマ湖100kmから6日経ちましたが今日までのランニングは

6月27日  5.4km(㌔7:40)

6月28日  7.4km(㌔6:36)

6月29日  10.2km(㌔5:54)

7月1日  12.1km(㌔5:32)

サロマ湖後脚は筋肉痛で走れるか不安でしたが、昭和の部活の言葉で「痛かったら走れば治る!」それが染み付いてるのでイチニチ休んで走りましたが、50mも行かず痛くて歩きましたえーんなんとかゆる〜く恵庭公園をぐるぐるとランニング

日に日に距離を伸ばし歩かず走り、ペースも上がり今日はなんとか12kmも走れましたチュー
来週はもう少し走れるかな?

  サロマ湖100km 順調編

過去は妻が応援に来てゴールで待ってくれて帰りは楽チンでしたが、今年から諸事情によりひとり旅なので、スタート地点に車を止めてゴール後はツアーバスでスタート地点に戻る工程を選択

スタート〜中間
ザムストブースで満身創痍で倒れていたタボチさんを拾い一緒にスタートしましたニコニコ
ゆっくりと㌔6を目指し、ランニング話をしながら楽しい時間を過ごせました音譜
しかしペースは上げてるつもり無いけど㌔5:40〜5:50辺りを刻み、たま〜に㌔5:30前後になったりとペースを落とせず、2人で早いな~など余裕ぶっこいでましたニヤリ

タボチさんとは30km過ぎまで一緒だったと思います。40kmでトイレに入った時に少し後方を見ましたが姿が無いので先に進みました(大丈夫かなー………)

トイレ後も順調でガーミンは見ず体感任せでサロマ湖の景色を楽しみながら走りましたニヤリ



途中で赤色のALL  OUTのシャツが目に入り、初めましてのやんやんさんに声掛けをしましたニヤリ(この時やんやんさんはかなり疲弊してるようで後ろから見て蛇行してました。)
まだまだ順調な僕はついて来いと言わんばかり前に出ましたウインク

50km通過 4時間49分38秒
この辺りもエイドステーション以外は止まる事なく㌔5:30〜5:50をキープし54.5kmのレストステーションに到着

ここでは預けていたエネルギージェルと塩タブレットを補充し、更に左足裏に痛みがあったのでロキソニンを投入
スタートで装着してた厚手のアームカバーから薄手のアームカバーを持つことにウインク
これが大正解キラキラこんな暑い日にと思うが、5年前のワッカでの災難があるのでウエストベルトに巻き付けていざ出発

レストステーションでは5分位休んだろうか
一度身体を休めると中々動かず、ここからペースが㌔6位になりエイドステーションでも止まってる時間が長くなりましたショボーン

60km通過   5時間56分32秒
「サブ10」なんてチラッと思ったが、そんな簡単ではない!
この辺りからだと思ったがエイドステーションのポカリが薄く感じたびっくり

70km通過  7時間02分04秒
まー最低でも自己ベスト(10時間28分)は更新出来るな〜ウインク

77km辺りのスライド区間では前方から女豹ラブが走って来たので「ミキティ〜!ファイト〜!」とエールを送る
なんと彼女は50km女子の部優勝でしたお祝いクラッカー

やぁ~ホント順調はここまで


次回サロマ湖100km 撃沈編へ続く

ではバイバイ
まだ屈伸すると太腿と足首が痛くて回復の遅さを実感してます(泣)