我が家の工事状況はこんな感じです

12/13-27 解体1 1/20-23 解体2

1/22 地鎮祭

1/27-31 地盤改良工事

2/2 ブロック塀撤去

2/7 擁壁工事

3/4 地下工事・基礎工事

5/6 大工工事

6/19 上棟

 

結構前の話なのですが、家の仕様をまとめた冊子を見ていた時に、そういえばテレビボードってどうなったんだっけ?ということに気が付きました。妻は、詳細設計の段階で、

こちらの、フロートタイプのテレビ台をいれたいと伝えていて、それが施主支給になるのか、三菱地所ホーム側で手配するのかが、あいまいなままになっていて、結局最終の見積にも、仕様書にも含まれていなかったのです。

 

ちなみに、我が家の場合、テレビ側の壁は

こちらの、石が入る予定なので、かなりかっこよくなると思うんですよねー。大きなテレビ買わなきゃ。

 

で、随分前に、本件については三菱地所ホーム側で手配するということになって、さらに、テレビ台とテレビの間で配線が見えたりすると、それはとってもかっこ悪いので、壁をふかして、中に空間をつくり、裏からコードを通せるようにしようだとか、この上にスピーカーを置くので、そのために天板に穴をあけようだとか、後ろのコンセントの位置をどうしてこうして と、これだけのために、詳細の設計図が書かれていました。

 

壁掛けのテレビに、フロート型のテレビボードをつけるって、実はそれだけでとっても大変なことなんですねー。

 

三菱地所ホームの担当の設計責任者の方は、今はオーダーグランの設計しか担当しない特別な設計士さんなのですが、こんなことまで対応いただいてしまい、恐縮です…。