我が家の工事状況はこんな感じです

12/13-27 解体1 1/20-23 解体2

1/22 地鎮祭

1/27-31 地盤改良工事

2/2 ブロック塀撤去

2/7 擁壁工事

3/4 地下工事・基礎工事

5/6 大工工事

6/19 上棟

 

上棟1週間後の室内にも入らせてもらいましたよ。

 

まずは前回取り忘れていた、ガレリア(パティオを挟んだリビングとダイニングキッチンを繋ぐ廊下)からのパティオの風景はこんな感じになります。

まずリビング側から

正面

ダイニングキッチン側から。

 

って、まだ資材置き場になっていたりもしますし、この先さらにここにコンクリートが入り、タイルが貼られるのですが、そこまで全然行っていないので、全然イメージつかめませんでした…

 

この日ちょっと驚いたのは、いつもは大工さん2-3名での工事なのですが、人が沢山いました。それぞれ何を担当しているのか、よくわからないのですが、電気屋さんが配線を巡らせていたり

玄関の部分でなにやら作業をしている人もいました。

リビングには、これから使われるであろう、「ホームマット」

 

 

という断熱材(ロックウール)が積み重ねられています。

断熱材は主に9種類もあるらしいですよ

 

 

その中でロックウールは、燃えにくく、熱に強い素材なんだそうですが、湿気対策が必要なんだそうです。そうか、だから三菱地所ホームは、昨日紹介した、ハイサーキュレートシステムっていうのを開発したんでしょうかね。

 

それから

こんなものも置いてありました。住宅用気密フィルム「ナノバリア」です。

 

 

これは断熱材を入れたあとに、その上から貼られ、そして上に石膏ボードとなるようですね。

 

今年は梅雨が極端に短かったので、家を作っている身としてはそこは少し安心なのですが、今度はゲリラ豪雨とか台風のことが心配になります。今のうちに外壁や断熱材系の作業がどんどんと進むといいなと思っています。