どうもどうも、ご無沙汰しています。

 

 

なかなか忙しくて、ブログが書けません。

というかブログのネタが少なくて困っています。

だからブログの更新が少ないのです。

と、言い訳をしています。

 

 

本日はオフでした。

だから久しいぶりに、奥さんとおうどん屋さんに行ってきました。

 

 

 

 

釜揚げうどんです。

このうどんを2杯食べれば食い逃げOKなのです。

そして3杯食べれば、1年間食い逃げOKだそうです。

このうどんは、4玉入っているそうです。

おっちゃんは、1杯すら1人では食べきれません。

 

壁には、挑戦者そして成功者の氏名が貼られています。

中には女性の成功者も見えました。

 

味も結構おいしいです。

ただ残念だったのが、おにぎりやお寿司のご飯ものが売り切れていたことでした。

ちょっと行くのが遅くなったので、

だから、おでんはいただきました。

 

 

今日は2週間ぶりのレッスンの日でした。

先週はお休みでした。

家では少しづつですがお稽古をしていました。

昇段試験も近いから。

 

 

と言うことで本日の一枚。

 

 

 

初めて書く字です。

いつも言っていますが、難しいです。

毎月の課題を”チャッチャ”と済まして、昇段のお稽古をしようと

思っていましたが”チャッチャ”とできませんでした。

引き続き頑張ります。

 

八十七番 寂蓮法師


原文
 

村雨の 露もまだひぬ 槇の葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ
(むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きりたちのぼる あきのゆふぐれ)
 

現代訳
 

あわただしく通り過ぎたにわか雨が残した露もまだ乾ききらないのに、槇の葉にはもう霧が立ちのぼっていく秋の夕暮れである。(なんとももの寂しいことではないか)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったらポッチとお願いします。

 

 


書道ランキング