我が少年時代の英雄といえば

ビックリマンである


北海道網走ビールは何故に

この組み合わせと

なったのかは不明だが

この表紙だけでも引き寄せる力は

大きいものだ

この3シールの選出は『上手い』

の一言に尽きる


ビックリマンの人気は元々

自然発生されたものである


後付けでアニメ化され

あまり良い評価ではなかったが

改めて観てみると

なかなかの良作だと個人的には思う

それだけに美化された作品なので®️


ロッテは韓国の会社だという事を

ロッテリアでバイトとして

研修の時に知って

衝撃を覚えた記憶がある


インターネットが

普及していない時代とは

そういうものだ

面白いことに韓国人からは

日本の会社だと思っている


ビックリマンを象徴するシールは

スーパーゼウスですが

あまり人気がない


この理由は単純明快だ

何故なら

『神すぎて』偽物が多いからだ

シールを見るや否や

本物なわけがないと思ってしまう

ゼウスそのものが神話上の神である


自身はブラックデビルの本物を

見たことありますが

ぐっちゃぐちゃでした

セロハンテープでコーティング

されていて分厚いタラー

しかし、それでも妖艶な輝きが

未だに忘れられない

本物ってそんなもんよ


ヤマト王子は個人的にレアである

心の中では殿堂入りしている

進化する度に降格していく

イメージでしたが

今考えると、デザインセンスが

素晴らしかったんだなと

痛感している


綺麗すぎるビックリマンシールは

ほぼ偽物だという理由

それは、ビックリマンアイスの

登場からはじまる


やがては社会現象からの逮捕へ至る

『ロッチ』


今ではお笑い芸人の名前でいますが

安定な人気のイメージ

我々世代の者から言わせていただくと

ビックリマンは最高のツマミとなる


ガンダム、カードダスや

ドラゴンボールメンコも

爆流行りしましたが

やはり、ビックリマンの流行り方には

及ばないと言わざるを得ない


ドラクエⅢよりも

上だという認識

スクールカーストな学生時代

レアシールを持っているだけで

中学生が小学生に頭を下げる程だ


『ユースケサンタマリア』

という名前は

『サタンマリア』から

来ているんじゃないのと

未だに思っているニコ


しくじり先生でビックリマン誕生

について知ることができましたが

あのヒットの仕方は

もうないだろうなアセアセ


ポケモンや遊戯王の人気も

理解は出来る

時代は継承される物なんですね




余談、ガンタンクと守屋麗奈(櫻坂)

物部守屋は戦闘豪族である

物部一族の本来は

武器輸送部隊だという

物とは武器である

よって、守屋麗奈の発想は

天の才がある勘の持ち主である


佐賀の英雄、ブラックモンブラン爆笑

久々食べると

『うましら』であるが

相変わらずボロボロ落ちる

関東にも上陸する時代なり

当時は、容易に当たりが出ていたので

特に面白味がありました


あーやはりビックリマンアイスは

トラウマである

リメイクは価値が下がる




正直、ガンダムは好きではなかったが

騎士ガンダムは大好きでした

なんでしょうか、この感じ

たまらん


転売ヤーの手口か否や

凄く価値がついてるびっくり




金目鯛三枚で680円に驚き

即買いしました…が

裏面に記載

ポーランド産でしたガーン


まぁいいか

味噌汁にするから問題はなし


ニラもまた爆安、億泰(ジョジョ)

ジョジョ婚も話題になりました

睨みをきかせる姑、睨めっこ

ニラは韮のはずだが新羅でもある

嗚呼しらき(グレープカンパニー)


福岡は古来より

新羅との交流地である

これこそが

福岡ナンバーワン精神の

理由たる所以である


金鍔は鬼奴

つまり、つばき鬼奴

BON・JOVIは日本人のおかげで

人気が出たという

結果として『なかやまきんに君』

が認定された


しかしまぁ、世界中をバズらせた

ボン・ジョビおじさんの謎

それもまた

ロンドンの地下鉄での事


ボン・ジョビの好きな曲で

何きっかけなのかがすぐバレる


『living on a prayer』


だったらギター経験者である

リフはいい練習になるし

教則本にもある


しかし

私はこの曲を選ぶだろう







These Days


ボン・ジョビの歌詞は

ホントウニ

『何を言ってるのかわからない』

何度も一致しない和訳


銀座餅と強気な名前…

一枚百円ですガーン


味は文句なし

懐かしさ香ばる

歯触り良い亀甲せんべい


金沢に課金するキモチ

そういえば行ったことなかったな



りんごといえば弘前

青森県の

『岩木山神社』

の周りには林檎だらけである


よって、個人的には

林檎神社と思っているりんご


りんごにも色々エピソードが

ありまして…

ビックリマンの件で観ると


ギリシャ神話では

美の大会があったという

このお話は後に


『トロイア戦争』へと移行する

この戦争の主たる者とは

スパルタ王(メネラオス)であり

その兄がアガメムノンである


アガメムノンが黄金のマスクならば

スパルタ王はシルバーマスクかなと


即ちそれは

『キン肉マン』

の話になりそうだ


キン肉マンの先祖が

シルバーマンで

兄が黄金ならそうなる

悪魔将軍はアキレウスかもしれない


キン肉マンとはスグル

コレはスバル(スパルタ)かなと


プレアデスはプロレス、星団、団体

牡牛座、バッファローマン、牛丼

テキサスもまた牛と関わる

アルタイルは牽牛…ですが

鷲座ですよねニコ

キン肉マンの師匠である

プリンスカメハメの

胸には鷲がある


トロイア戦争の発端は

『パリスの審判』にある


黄金のリンゴを巡り

美のコンテストが開催される

愛と美の女神アフロディーテ

が選ばれた事で

パリスは世界一の美女と恋に落ちる

その美女の父がスパルタ王であるガーン


娘を強奪された王は怒り狂い

トロイア戦争へ発展する


キン肉マンとスパルタとの関係は

あくまでも私の妄想の域なので

ご了承くださいタラー


しかし、まぁ黄金のりんごの

別名が『不和のりんご』

とは恐れ入った


プロレスのフワちゃんには

何か深い意味合いを感じる

不和の女神

ピクセル…色情報、色気

消しゴムマジックで消してやるのさガーン


八王子、蜂王子

山田養蜂場の元御曹司

ラブファントムは愛の幻想


最近もまた

岡山で、はちみつ事件があった

これはいかんよ桃太郎侍


人々は皆、愛に走る、兵走る

愛のままに、わがままに

僕は君だけを傷つけない

エーズはだめだよB'zだよ


日本人の人口は減っているものの

世界の人口は増えている

80億人はすでに超えている


戦争が起こる理由とは

トロイア戦争の習いで考えると

人口減らしが行われるのではないか

という思想にもある神の一手


イタイ人類、また繰り返す過ち

ミサイルもまた飛行機である

乗客は日本人ではなく

核(ウラン)でしょうか

ワンピース的にはウラヌス(古代兵器)


なんとなくイエモンのJAMの歌詞に

予言を感じた今日この頃でした

イエローモンキー(黄猿)

は日本人を皮肉った

呼び方ですからねで〆。