4年に一度の

うるう年

世間はうる星奴らばかり

だっちゃ


渡る世間に鬼はない

様々な人が共存できる世界こそ

素晴らしい


チェンジザ・ワールド

世界は変わってゆく


エリッククラプトン

アンプラグド


ティアーズ・イン・ヘブンは

自身が我が子を亡くし

出来た曲だという


ブロッコリーは鮮やかな緑

この木、何の木、気になる木

野菜の王様


今日は微妙に揺れを感じましたが

やはり地震だった

アースクエイク


自然災害に油断ならず

これまでの震災の経験を

動画等で拝見していると

やはり、助かるチャンスはある


自分自身がその現実を

受け入れられないというのが怖い


素直な人ほど成長し

素直な人ほど救われる

すくすくと


悪を取るように灰汁を掬う

カレーの基本、彼ー好き

彼に関わり枯れる彼女

彼のいない女子は枯れない

彼氏明太子『限界突破✖︎サバイバー』

フッフーッ


大谷翔平氏の結婚はサプライズ

DNAを背負う奥様

同等の方だと思わせる


岩手県に初めて行ってから

仙台クリスロードで買ったiPhone殿

思い出すなぁ

岩手県滝沢市の鬼越


『チャグチャグ馬コ』


タッキーと鬼越トマホークは

最強の組み合わせかもしれない

タッキーは源義経

だからTOBE(翔べ)かな


大谷翔平の翔も

源義経に由来するという

(八艘飛び)(平泉)


iPhone殿は返却へ

牛宮城宮城

日本のスマホは高すぎる

今は易し時代

宇宙の女は(安)い


iPhone15Proは今のところ順調

しかし、バッテリーが向上している

とは思えない

省電力になるのは良きかな


AirPodsの音質が向上しているのは

ありがたい

脳内に幸せが舞い込む


YouTube MUSICで

賄っている音楽

多様性の時代だから自由



My Little Loverで

一番好きな曲

NOW AND THEN

〜失われた時を求めて〜

横浜の良さはフェリス女学院の精神

女性社会を目指す志

音楽プロデューサーの小林武史さんは

そこを意識していたと思う

何故なら…


この本に影響を受けていたからだ

横浜市長選に田中康夫さんを

一票したのにダメだった

時代は未だ権力者の手中にあり


サザンオールスターズの

人気の根底は

原由子さんにあり(フェリス女学院)


なんか沁みるんですよね

情景が鮮明に浮かぶ曲と歌詞

斉藤由貴さんも歌われていますが

原由子さんの方がアルバムを

観ている感覚になる

『ああ、金色に輝いた少女達』


この曲を知るきっかけは

『YAWARA』

この曲を聴く為に観ていたアニメ

浦沢直樹ワールドは謎に満ちている


20世紀少年は

大阪万博に救われるという設定だ

今、まさにその

窮地に立っている状況にも似る

そこの捉え方も自由である

己の信じた道が真実


元乃木坂46の秋元真夏さんもまた

フェリス女学院出身であり

祖父母が横浜だという

なるほど、出川哲郎リスペクトは

偶然ではなく必然だった

乃木坂の衰退は

真夏さんの

リスペクトがなくなってからだと

個人的に思います

乃木坂にフェリスの精神が離れた


神奈川県

インド神話で弁才天は川の神


横浜とは、川と海を繋ぐ砂州

横に浜がありました

弁ですね、まさに

杉山弁才天は源頼朝が持ち込みました

今でいう土肥金山辺りです

頼朝を尊敬していた家康

徳川というのも弁天さんな姓だ


石川町がペリーを受け入れた場所だ

上大岡は

エイベックス松浦会長の故郷です


さすがですな砂州

恋の魔法は

スキトキメトキス

松浦と鮎はMなり

鮎は占いの魚、神功皇后に由来する

松浦は珍しいの訛り


赤い靴履いてた女の子

それはアイドルか否や

偉人さんに連れられて

行っちゃったガーン〆。