こんにちは! 今日も見ていただいてありがとうございます。

ゆるキャリでもバリキャリでもない、目指すのは自分だけのハッピーキャリアドキドキ

なりたい自分になっていく賢く強くしなやかに輝く女性のための

ハッピーキャリアライフコーチ秋山のりこです。

 

 

こんにちは!

 

夏休みも終わり9月になりましたが、まだまだ残暑の厳しさにぐったりしている方も多いのではないでしょうか?

 

この暑さもう少し、体調を整えて乗り越えましょう。

 

 

 

さて、新学期が始まり我が家の長男5歳も幼稚園へ登園を再開しました。

 

 

夏休み中は、長男と次男(1歳)は寄ると触るとケンカして本当に騒がしかったです笑い泣き

 

 

ところが、2学期が始まって

 

幼稚園から帰ってきた長男に大きな変化がありました!

 

 

めちゃくちゃ次男に優しい~飛び出すハート飛び出すハート

 

「次男ちゃん!これはこうだよ~」

 

「次男ちゃん!いい? 僕のやり方を見ててね?」

 

 

 

んん!!! 優しいじゃ~ん!!笑

 

言葉も、仕草も夏休み期間中の兄弟関係とは大きく違っています。

 

めちゃくちゃ面倒見てくれます。

 

 

それを見ていてあるフレーズが脳内を流れました。

 

会えない時間が愛育てるのさ~🎵(昭和の母)

 

 

9時から15時まで幼稚園にいることで、長男の中の弟への気持ちがリセットされるんだと思います。

(朝どんなにケンカしていようと)

 

 

上の子どもですらそうなのですから、

 

普段、子どもたちの命に責任を持つ私たち、

 

母親(父親)が一日中子どもと一緒にいるのはとっても大変です。

 

 

やらなきゃいけない家事や、仕事、介護などある中で

 

 

幼い我が子にイライラしちゃうのも

 

自分が自分自身でいられる時間がとっても少ないからなんだと改めて感じました。

 

 

 

だから、長男みたいに一日に数時間離れる時間があると、相手への可愛さ爆発(笑)

 

 

いつも一緒にいるからこそ、できるなら時々離れて

 

自分自身に戻ってリセットできる時間を作れたらいいなと思います。

 

 

 

コーチという生き方を選んだ私ですが、

 

いつもいつも優しくなんてできません(お恥ずかしい限り)

 

でも、優しくしたいという気持ちは本物です。

 

この子の一生の応援団でいようという気持ちは本物です。

 

だから、少しだけ距離をとって優しくなれる自分になるための時間が必要なんだと思います。

 

 

やっぱり、育児は疲れる(笑)

 

それは、命を預かっているからこそ精一杯気を張って生きているから。

 

自分に優しくいきましょう。

 

 

 

 

 

 

今日もお疲れさまです。

 

今夜寝る前に今日の3トピックス「良かったこと・頑張ったこと・嬉しかったこと」

 

考えてみてくださいね。

 

あなたはいつも頑張ってる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーチングって最近よく耳にするけど、一度自分で体験してみたいという方は

体験コーチングセッションも開催中です。

 

 

 


 

 

 

 


 

~ Let's go where you really want to go ~