こんにちは! 今日も見ていただいてありがとうございます。

ゆるキャリでもバリキャリでもない、目指すのは自分だけのハッピーキャリアドキドキ

なりたい自分になっていく賢く強くしなやかに輝く女性のための

ハッピーキャリアライフコーチ秋山のりこです。

 

 

  前回までのお話し

 

幼稚園へお迎えに行った際、我が子の幼稚園での問題行動を知らされました。

車に戻るなり、怒りを爆発させてしまった私。

しかし、次第に冷静になり帰宅後、ピットインカードで息子と話しました。

すると、次の日問題行動がすっかり解消し、3週間たっても問題行動は見られなくなりました。

 

 

 

 

  アンカーを決めよう

 


担任先生から長男の問題行動を指摘され

ピットインカードを使って話した翌日


私は登園準備ができた長男の手の甲に一枚の絆創膏を貼りました。


 記憶のアンカーのためです。


そして、長男の目を見てゆっくりと話ました。



「この絆創膏が見えたらママが昨日話したことを思い出してね。長男がどんな気持ちで幼稚園から帰ってきたいのか思い出してね」



記憶は時間とともに薄れていきます。

 

どれほど強烈だろうと時間は押し流します。


その、時間の波に流されないためのアンカーが必要だと思いました。


アンカーとは船舶における錨のことです。

港に船を留めておくために必要なものです。




結果的に長男は3日絆創膏を貼って登園しました。



もしも、定着させたい習慣があったら、

「これを見たらこう」と言うような一種の暗示をかけられる

アンカーをうつことをお勧めします。





 

叱っても、怒っても、言い聞かせても伝わってないと感じるなら、

伝え方を変えてみてはいかがでしょう?

 

 

そんなピットインカードがたった2時間で

簡単に使えるようになる体験会を開催しています!

 

 

ピンっ!と来た方は、詳細を知りたい方

下記からどうぞ!!

 

※2022年3月21日現在子どもの春休み中につき、リクエスト開催としています。(所要時間:2時間)

オンライン開催なので、全国どこからでも、お一人でもお子さんとご一緒にでもご受講できます!

ご都合にあわせて開催しますので、まずはコメント欄よりお問い合わせください。

 

 

 

 

コーチングって最近よく耳にするけど、一度自分で体験してみたいという方は

体験コーチングセッションも開催中です。

 

 

 


 

 

 

 


 

~ Let's go where you really want to go ~