私は左脳派なので

潜在意識を活性化しようと思ってコーチングを受けています。

 

コーチからは「無意識ちゃんと、たくさん戯れてね」

と言われていて、やっている気になっていたけど

 

あら!戯れるってこういうこと?

と思ったのでシェアしたいと思います。

 

 

私はピアノも弾くのですが

ピアノと「戯れる」って考えるとすごくわかりやすい。

 

もちろん、発表会の前などは集中的に一曲を練習するのですが

発表会が終わってやれやれ、と安堵している時は

いろんな曲を弾いてみたい。

 

上手に弾けるとか、リズムが合っているとか

そんなの関係なく、ただただ弾きたいし

ただただ弾いている時間が好きだし

ただただ自分で奏でた音色を聴いていたい。

 

だからあまり難しい曲ではなくて

パッと見て弾ける曲を、ただただ気がむくままに弾く。

 

 

するとどうなるかっていうと・・・

 

すっごく満足します照れ

 

これが戯れるっていうことなんだな〜って思いました。

 

 

 

私は株式投資もするのですが、やっぱりこれも戯れた者勝ち。

 

毎日チャートチェックをしましょう!

って言われても、やらないけど、やらないと力はつかない。

 

他の楽しみを見つけて、やれる環境を作るって大事。

(ピアノみたいに「弾きたい〜」ってならないのが玉に瑕!笑)

 

 

私はトレンドラインとサブトレンドラインを引くことを楽しんでいます。

ここに三角持ち合いができる〜

あ、ここにも!

このチャートがこうなったらインして・・・

なんて考えるには、トレンドラインのお絵描きが(私には)有効。

 

 

ピアノも、株式チャートも、いつも真正面から真剣に

眉間に皺寄せて向き合ってばかりいたら

嫌になっちゃうし、続かない。

 

大切なのは余白なんですよね。

必要じゃないことをどれだけ楽しみ

一見目的に沿わないと知りながら、どれだけ触れる時間を作るか。

 

 

無意識ちゃんとの戯れも同じ。

無意識ちゃんからの答えが欲しい時だけじゃなく

普段から、いかにどうでもいいことの会話をするか?

なのかもしれません。

 

 

さらにさらに、ビジネスも同じ。

直接は集客につながらないこと、

直接は売上につながらないこと、

直接は仕事につながらないことを

いかに楽しんで、心に余白を持って受け入れるか。

 

 

日本人よ、もっと戯れよう!ウインク