あな吉手帳を始めたいあなたへ~グッズ編~ | のりっぴーの毎日毎日ごんぼほり。

のりっぴーの毎日毎日ごんぼほり。

岩手県で暮らすのりっぴーの毎日。
筆ペン、お絵かき、ハンドメイドにお菓子作り、読書記録

こんにちは。あな吉手帳術公認ブロガーのnorichanです。


あな吉手帳を始めてみたい人に向けて、始めやすいように記事を掲載しています。

~書籍編~

~動画編~


今回はいよいよ手帳を作っていくのに必要なグッズ編です。


あな吉手帳に必要な基本アイテムは

①A5サイズ6穴のバインダー

②ふせんパッド+ふせん

③週間スケジュール

④ペンホルダー式やることシート+ペン

⑤月間スケジュール

⑥インデックスシート

⑦ファスナー袋

⑧携帯用6穴パンチ

です。


てっとり早く始めるにはナカバヤシさんから出ている、あな吉ダイアリーを購入すること。

ナカバヤシ 2015年版手帳 あな吉ダイアリー2015 カバータイプ ブルー DU-A521-15B/ナカバヤシ
¥5,292
Amazon.co.jp

値は張りますが、①バインダー、③週間スケジュール、④やることシート、⑤月間スケジュールが最初から入っているので、残りのグッズを揃えればすぐ始めることができます。


①バインダー

A5サイズの6穴となると、その辺の文房具屋さんではあまり見かけません。

↑のナカバヤシさんのものを購入するか、書籍編でも紹介した

あな吉さんオリジナル手帳セット ([バラエティ])/パルコ
¥2,376
Amazon.co.jp

こちらを購入するか…。


私が始めたころはどちらもなかったので、こちらで購入しました。

エヌプランニングさん



他にもカバーを作ってくれる作家さんもいます。


②ふせんパッド

 書籍編で紹介した本に作り方が載っています。

 作るのが面倒な方にはこんな商品もあります。

バイブルサイズ 付箋紙 システム手帳リフィル 521-721/Knox/ノックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

自分で作ったほうが、つかいやすいふせんやかわいいふせんを貼ることができるのでオススメです。


③週間スケジュール

⑤月間スケジュール

 市販のリフィルを購入するのも楽ちんでいいですが、

あな吉手帳術公式ホームページではかわいいリフィルをダウンロードすることができます。

あとは自分で使いやすいようにエクセルなどで自作している人もいますね。


④やることシート

 クリアファイルを使って自作します。

ちなみに私のはこんな感じ。


IMG_20150227_012953.jpg

⑥インデックスシート

こちらももちろん市販のものがありますが…

A5サイズ6穴 カラーインデックス ヨコ6 No.A5-609【アースカラー】システム手帳リフィル/日本能率協会マネジメントセンター
¥価格不明
Amazon.co.jp

自分で作ったほうが断然かわいく作れるのでモチベーションアップにオススメです。

私はセリアでA4サイズのインデックスシートを買ってきて、A5サイズにカットして使っています。


IMG_20150116_223923.jpg

⑦ファスナー袋

私は最初に購入した市販のものを使っています。

KNOX knoxbrain ファスナー付クリアポケット 【A5サイズ】 (524-715-00)/KNOX/ノックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

100均で売っているファスナー袋に穴を空けて使っている人もいます。


⑧携帯用6穴パンチ

これは買うしかないです(笑)

日本能率協会 スリムパンチ A5-629/バインデックス
¥価格不明
Amazon.co.jp


おうち用に、大きなものも持っています。

オープン工業 6穴パンチ(移動式)/オープン
¥2,268
Amazon.co.jp

リフィル自作派の人はあったほうが便利!!

最後に大事なもの!

ペンです!!

スケジュールを書き込むのは消せるフリクション。

ふせんを書くのは自分のお好きなペンで。

私のフリクションはこちら↓

パイロット フリクションボール3 05 ピンク P-LKFB60EF-P/PILOT
¥648
Amazon.co.jp

あとはスタイルフィットの5色タイプを使っています。

はぁはぁ、長かった…。

(一度記事消しちゃったww)


いかがでしたか??

これから始める人のお役に立てれば幸いです。

norichanでしたパー


♪norichanはあな吉手帳術公認ブロガーです♪

あな吉手帳術公式ホームページはこちらです。