【冷えとり】靴下チクチク。めんげんの話。 | のりっぴーの毎日毎日ごんぼほり。

のりっぴーの毎日毎日ごんぼほり。

岩手県で暮らすのりっぴーの毎日。
筆ペン、お絵かき、ハンドメイドにお菓子作り、読書記録

久しぶりに冷えとりの話題。

一枚目に履く絹の五本指靴下、親指と小指のところが大変なことになってます。

大抵の穴はただ縫うだけで済ませるんですが、小指は縫ったそばから穴が開いていくので、少々手間ですがあて布をして縫いました。
これでしばらくもつはず。

夏には7枚履いていた靴下、真冬の今は5枚です。
12月に買ったスニーカーに合わせて。




そして、できるだけblogには書かないようにしていためんげんの話をします。

※冷えとり健康法を知らない方からしたら、何言ってるんだコイツ頭おかしいと思われるかもしれないので、知らない人はスルーしていただきたい。

去年の10月頃から頻繁に倒れるようになり、仕事も辞めた私。
倒れるのはヒステリー発作だったり、起立性低血圧だったり。その時によって違いますが、意識があるのは共通。
最近は薬でコントロールできているのか、休養のおかげか、よっぽど疲れたりしなければ大丈夫です。

冷えとり健康法を忠実に実践されている方は病院にもかからず、薬にも頼らない方がいますが、私は家族に迷惑かけたくないので、通院&薬を選びました。

でもね、変なこと言いますけど、倒れると楽になるんですよ。
頭のなかでグルグルしていたもの(もしくは体全身の疲れやダルさ)が倒れることでプシューっと抜けて、頭のなかが空っぽになる。

だから、あぁ、これもめんげん&毒出しなんだな…って思ったんです。
もうこれ以上考えるな、これ以上動くなって体がサインを出してくれているんだなーって思ったんです。

記事にしたことでまた少しスッキリGOOD
わかってくれる人がわかってくれればいいのだ。norichanでしたパー