家庭菜園でミニトマトのソバージュ栽培

ソバージュも初めてなんですが、(´∀`*)ポッ

実は、もう一つ、ミッション進行中。。。

youtubeで見かけた、ミニトマトの水耕栽培

毎年、露地栽培では、虫害にあったり、病気になったり、、台風で木が折れちゃったりするので、うちの中で出来ないかと。。。

とりあえず、道具は、ほぼ100均で揃え。。。



肥料はコスパ抜群の微粉ハイポニックス



培養土はハイドロボール

焼土なので、室内でも安心

蒔いた種はこちら



必殺ダイソー55円種w

ダイソーでは、『手間いらずミニトマト』



品種名はミニヒメという矮小種のミニトマトですね

通常のミニトマトは、高さ2メートルくらいになりますが、このミニヒメは、30センチくらいだとか。。。

それでも、この豆苗プランターでは、ちと、不安



ということで、適当に余った容器と、ザルっぽいもので栽培開始

スポンジにカッターで、切り目を入れて、3月に、5センチ四方くらいのスポンジに種を蒔きました

中々芽が出ずヤキモキしましたが、ずっと、スポンジを湿らせていたら無事発芽。

そのまま、ハイドロボールに埋め込みます

自家製 芽根デールで生長を促し、3センチほどになったところで、ハイポニックス溶液に移行。

そして、今、5月半ば。。。



培地2つに、4株のミニトマト、順調に育ってます

露地植えしたミニトマトは種類は違うけど、すでに花が咲いてる状況。

矮小種とはいえ、花が咲いてないのが不安ではありますが、一日中室内なので、こんなもんかと、思うことにします

培地一つに苗2株にしたのは、倒れちゃうのが心配で、互いに支えあってくれるかなと。。。

その心配な根張りはこんな感じ。。。





スポンジから無数にハイドロボールに根が伸びてるのがわかりますね。

今で、樹高は15センチほど。。。

上手く収穫までたどり着きたいところです。


さて、余してしまった豆苗プランター。。。

それがどうなってるかというと、こうなってます。。。



レタスに。。。



水菜。。。

室内で虫もつかずに、サラダ野菜が無限に出来るやん(2回収獲済み)!!

微粉ハイポネックス、優秀やな( ´∀` )