お風呂のコーキングって

そんなに難しくないハズなんです!!

しかも今回の修理箇所は

長さ約40センチのただの直線

素人の私にも簡単にできる・・

はずだったんですが

まさかの・・失敗ガーン

ちゃんとYouTubeで予習したハズなのに。

何か学生時代に塾の先生から「○○君は頑張ってはいるんですが詰めが甘いところがありますね。」って言われたのを思いだしました。




これが今回の修理箇所、ちょっと見にくい

ですが風呂場の台の奥のコーキングが剥がれ

ています。



ではでは、早速グッデイで買ってきた

コーキング剤を使ってDIYを開始っ(^^)




まずはカッターナイフで古いコーキングを

剥がしていきます。一直線なんでそんなに

難しくない筋肉




できる限り丁寧にとって・・



きれいに掃除しつつ、剥がれにくいものは

隙間に押し込みました。


そして次はマスキングテープを
貼っていきます・・



このマスキングテープ、何とスムーズに

真っ直ぐ貼れてしまいました✌✌


が、これで私に油断が生まれはじめました。

初めてのクセに・・






コーキング剤はたっぷり使いました。

初めてのクセに・・



そして買ったときにセットで入っていた

ヘラを使ってならしました。

初めてのクセに。


が、この後に事故は起こりました●~*





この2枚の写真は何も考えずに

ヘラでならしたあとすぐに

調子よくマスキングテープを

剥がしている様子です💧


後から調べて分かったんですが、

コーキング作業はまさにこのテープ

剥がすタイミング

成功の是非が決まるそうです。

早すぎたらコーキング剤が凸凹に

なるし、遅ければテープがキレイ

に剥がれないそうです。



私はその前者。見事にボコボコにされ

ましたww

負ける相手ではなかったんですが・・






もちろんこのまま終われませんので

やり直しました。

リベンジの様子は書くつもりでしたが

力尽きました💦


最後まで読んで頂き
ありがとうございました。